数年前から神社やお寺(浄土真宗以外)に行くことが増え、

昨年12月には、御朱印集めを始めて般若心経を読むようになりました。

 

youtubeで般若心経について調べたりしていたところ、

「浄土真宗は般若心経を読まない!?」

こんな感じのタイトルの動画が見つかりました。

(ちなみに、私の家は、全く熱心ではありませんが、浄土真宗本願寺派です。)

 

読まない理由は、

 ・浄土真宗が読む経典があること

 ・浄土真宗では煩悩はあってよいから(無くすことは不可能)

 ・煩悩があるので功徳を積むことができないから

 ・浄土真宗は現世祈祷に頼らないから

 

「現世祈祷に頼らない」とは、簡単に言うと、

初詣に行ってお願いをしたり、交通安全祈願をしたり、還暦の厄払いをしたり、

このようなことに頼らないと言うことです。

 

人間関係の問題があるので、ここまで厳密にやっていない方々が多いそうですが、

折角ですので、私は従ってみようと思います。

 

ということで、今年は初詣には行かず、浄土真宗のお寺に行き、本堂にお参りをして納骨堂にお参りをしました。

 

そして、今日は還暦の厄払いのお礼参りに行ってきました。

感謝を伝えるだけでお願い事はしていません。

 

 

とりあえず、正信偈をおつとめして、書いて、ネットで勉強して、

必携を読もうと思っています。