ちょっとややこしいので、まとめることにしました。

 

まず、今回使用した砂糖は120g

わかりにくいですけで、味噌汁茶碗に8分目以上です!

入れるのをためらってしまいます(°_°) 小豆(乾燥)は250g、水は1.25ℓです。

 

6/12の夜に作り、6/13から6/16朝までに9杯、全て食べ終えました。(夜は冷蔵庫に保存)

お餅を入れない重さは1杯約130gだったので、全部で1,170g作ったことになります。

あすけんで小豆(乾)250g、きび砂糖120gと入力したところ、1,235kcalでした。

 

これを100gに換算すると、小豆(乾)22g、きび砂糖10g、105kcalになります。

 

 

さて、ぜんざいを食べるデメリット・注意点は、カロリーと糖質の摂り過ぎです。

 

対して、メリットは・・ 和食サイトによると

 食物繊維 水溶性=血圧を下げる! 不溶性=便通改善

 良質なタンパク質を含む

 美容に効くビタミンB群

 ミネラル カリウム=高血圧やむくみの予防 鉄=貧血や冷え性を改善

 ポリフェノール 活性酸素を除去

 アントシアニン 視力回復効果

 サポニン 血液サラサラ、コレステロールを抑制、中性脂肪の値を下げる

 

砂糖を使わずに小豆を食べるのが最も体に良いのですが、

甘いものを食べる喜びを味わうことも大切だと思います。

流石に3〜4日で9杯は食べ過ぎですので、今度は半分くらいの量で作ろうと思います。

また、砂糖の量をもう少し減らそうと思います。(きび砂糖90g/小豆250g

 

朝食

ぶりの塩焼き(脂質多い)。

 

 

昼食 王将のランチです。

自分で店を選び、注文したのですが、後ろめたい気持ちで食べました。

 

間食 

頂き物のクランチチョコ。これも、楽しく食べることが出来ませんでした・・

まだまだ人間が未熟です

 

夕食

 

おやつ

ダイエットに不向きな頂き物は、サッサと食べて食事を正します。

 

立位作業だったので消費カロリーも多かったです。