今日は精神科の診察日だったので、躁転に対する不安を相談してみました。
主治医から、「なぜそう感じるのか」と問われたので、
「睡眠時間が減っている、電話口で大きな声を出してしまった、ここ最近いろいろなことがあった」
と説明しました。
結果として、就寝前に、オランザピンOD錠5mg、中途覚醒して眠れなくなった時の頓服として、ルネスタ2mgを処方されました。また、血中濃度を調べるために採血をし、次の診察は2週間後になりました。
オランザピンは調子が良くなったと感じでも、2週間飲み続けてくださいとのことでした。
この薬は太りやすいらしいので、いやらしいですね。
ただ、最近体重が落ちていたのは、メンタル面が原因だったかもしれません。
良い意味で活動的になったのか、躁の影響でよく動くようになったのか、その両方か、
困った病気です。
朝食 ささみを2回に分けて食べたら全てが適切になるかもしれません。
背筋系トレーニング セット間60秒 報道特集を見ながらだったので集中できなかった・・
デッドリフト 42.5kg 10 10 11
*腰(お尻?)高なイメージでやると腰に負担がかからない
*背中(脊柱起立筋)を意識する
ダンベルデッドリフト 15kg 10 11
*挙げながらから肩甲骨を寄せる
*膝を少し曲げる
ダンベルベントオーバーロウイング 10kg 10 11
*胸を床と平行に近づけ、お尻を突き出し、背中を真っ直ぐ
*腕は脱力して真下に。ダンベル前、手の甲正面
*肩甲骨を開閉する(みぞおちに向かって引く、腕じゃなく背中)
*広背筋と僧帽筋を意識する
ダンベルショルダーシュラッグ 10kg 10 15
*少し前傾、ダンベルは前に構える、肘を後ろに引きながら挙げると、僧帽筋の下部まで効く。
*但し、前傾しすぎない事。僧帽筋下部に効く傾き加減がある
ダンベルカール 7.5kg 左10 右10, 左10 右10, 左15 右15
*ダンベルが肩くらいまで挙げる
*挙げた時に1秒くらい止める
ダンベルコンセントレーションカール 10kg 左10 右10
*小指の方から挙げるイメージ
*挙げた時に1秒くらい止める
5:40起床 頭痛あり 血圧138-95 63 135-99 64 昨日の夕食のおでんが塩辛かった
リンパマッサージ&ストレッチ、バックランジ(自重)20回×3セット、逆手懸垂3セット