ミニマリストを目指そうと思ったのは、
こういう趣旨のブログを見つけたからなんですが、
さて、私の場合、本当に年100万円生活をするためには
どうすれば良いかを考えてみます。
まずは、現状から。
・食費=月4〜5万円(高い!ミニマリストブロガーさんの食費は1〜2万らしい)
・スーパー銭湯=月7千円
*風呂が壊れているからなんですが、掃除の手間やサウナに入れることを考慮すれば、
また、シェアの機運が高まるかもしれないとすれば、風呂はスーパー銭湯が良い。
・医療費=月1万円
・散髪・衣服等=月7千円(洗剤、クリーニング代含む。服はしばらく買わない。)
ここまで小計約7万円。
以下、会社の経費になってます。
・通信費=月2万円(固定電話、Fax、ネット、携帯電話)
*先日、Y-mobileを解約しました。出先でのネットはスマホのディザリング。
・光熱費=月1万5,000円(電気、水道、ガス)
・固定資産税=月1万5000円
・車両関連=月2万5000円(車検、保険、燃料、税金。車両代は支払済み)これが高い!!
ここまで小計7万5000円
合計=約¥150,000
年間にすると、15万×12ヶ月=180万円。
これに、不動産購入資金融資の返済があります
また、趣味・その他=月¥10,000はみておきたいです。
さて、今期の私の給与(正しくは役員報酬)は、手取り月約6万円です。
それでも、今期は赤字になりそうです
手取りが6万円ということは、住民税が無しになるはず。
また、潰瘍性大腸炎の月の支払額が5千円になるはず。
姑息ですが、これが現実です。社会保険料・年金・所得税も収める額が少なくなる。社会保険料と年金は会社負担分も!!
とりあえず、焦げ付いていた売掛け金が月5万のペースで返済され始めたので、
この手取りでやっていけてます。そして、この返済は後3年以上続きます。
それにしても、月手取り6万円で会社が黒字になるように売上を増やさなければなりません。
逆に言えば、売上が増えれば生活できるということです。
で、月手取り6万円生活はどうなのよ?と問われれば、なかなか楽しいですよ!
貧乏暇だらけ状態なので、睡眠・休養はたっぷり取れているし、ストレスも少ないし、
徐々に体が健康に、心が元気になっているのはとても嬉しいことです。コレ、スゴく大事。
さて、65歳になって、およそ10年後ですが、もらえる年金は月5万円です。
ということは65歳以降も、たとえ年間100万円で生活できるようになったとしても、
働かねばならん!ちゅうことです。
まぁ、とにかく、まずは元気になることでしょう。
そして、よく考えることだと思います。
もう、雑で刹那的な生活はしません。