PM Abeによる未来志向の演説に倣い、また、Tommyさんの意見を積極的に取り入れ、前向きに今後の事を考えていきます。
まず、毎日ブログの更新をするようにします。0:00~23:59の間に1つ記事をアップします。考える力と日本語による作文力を養い、生活習慣の乱れを防ぐためです。
国語力を鍛えるという目的では、「新聞を読む」、「他の方々のブログを読む」、この2つも日課とします。1面トップ、編集手帳、社説、これらを時には熟読、時には速読をしながら根本的な読解力を訓練します。他の方々のブログを読むときにも、記事に込められた思いを汲み取る努力をし、それぞれの情報を中期的に記憶に留めておくことができるように意識します。
生活習慣も少し改善する必要があります。朝、僅かな時間で良いので早く起きること。前日より5分とか10分で構わないです。そして過食を避け肥満傾向を抑えること。現状維持が今月の目標です。これを達成するためには、朝や昼食時の散歩を復活させねばなりません。
メンタル面では、「気分転換を上手く図ること」です。Tommyさんによると、「そういう状況のとき、一番夢中になっていること(英語のことですね)を全く考えないこと」らしいです。GWにゴルフに行く予定があるので、ラウンド中に英語のことを考えないように気をつけます。
学習の方針や内容に関しては、もう少し試行錯誤が続きそうです。単語の学習を続けること、スピーキングのトレーニング内容を考えること・そして実践すること、この2点が課題です。
TOEIC900という、大変でしたが明確で取り組みやすかった目標が無くなり迷走気味ですが、「通訳者になる」という大目標に向けて、具体的な方向性を固めていきたいと思います。

まず、毎日ブログの更新をするようにします。0:00~23:59の間に1つ記事をアップします。考える力と日本語による作文力を養い、生活習慣の乱れを防ぐためです。
国語力を鍛えるという目的では、「新聞を読む」、「他の方々のブログを読む」、この2つも日課とします。1面トップ、編集手帳、社説、これらを時には熟読、時には速読をしながら根本的な読解力を訓練します。他の方々のブログを読むときにも、記事に込められた思いを汲み取る努力をし、それぞれの情報を中期的に記憶に留めておくことができるように意識します。
生活習慣も少し改善する必要があります。朝、僅かな時間で良いので早く起きること。前日より5分とか10分で構わないです。そして過食を避け肥満傾向を抑えること。現状維持が今月の目標です。これを達成するためには、朝や昼食時の散歩を復活させねばなりません。
メンタル面では、「気分転換を上手く図ること」です。Tommyさんによると、「そういう状況のとき、一番夢中になっていること(英語のことですね)を全く考えないこと」らしいです。GWにゴルフに行く予定があるので、ラウンド中に英語のことを考えないように気をつけます。
学習の方針や内容に関しては、もう少し試行錯誤が続きそうです。単語の学習を続けること、スピーキングのトレーニング内容を考えること・そして実践すること、この2点が課題です。
TOEIC900という、大変でしたが明確で取り組みやすかった目標が無くなり迷走気味ですが、「通訳者になる」という大目標に向けて、具体的な方向性を固めていきたいと思います。
