このあたりがややこしいです。
第1文型
・Thereの用法
There + V + S
Thereから始まる文に使用される動詞
・It seems (appears) that のパターン
第2文型
・形容詞を補語にとる連結動詞
1 状態(~である、~を続ける)
2 状態の変化(~になる)
3 外見、知覚を表すもの
・名詞を補語にとる動詞
*turn 形容詞と無冠詞の名詞をとる
・分詞を補語にとる動詞
come, lie, sit, stand, ~しながら・・ get, ~するようになる
・Be動詞+形容詞+前置詞
自動詞(be動詞も含む)の後に置かれる形容詞(現在分詞・過去分詞も含む)は、慣用的にとる前置詞が決まっている。
*地道に覚えるしかない
*前置詞の後には~ing(動名詞) がくる。 be accustomed to ~ing ~することに慣れている
なんとなく意識しておきます。
you tubeで音楽鑑賞をしようかと思いましたが、「でる模試」のPART7の音読をしました。
Q153~162
<memo>
present 動詞のときは、/prɪzént/

第1文型
・Thereの用法
There + V + S
Thereから始まる文に使用される動詞
・It seems (appears) that のパターン
第2文型
・形容詞を補語にとる連結動詞
1 状態(~である、~を続ける)
2 状態の変化(~になる)
3 外見、知覚を表すもの
・名詞を補語にとる動詞
*turn 形容詞と無冠詞の名詞をとる
・分詞を補語にとる動詞
come, lie, sit, stand, ~しながら・・ get, ~するようになる
・Be動詞+形容詞+前置詞
自動詞(be動詞も含む)の後に置かれる形容詞(現在分詞・過去分詞も含む)は、慣用的にとる前置詞が決まっている。
*地道に覚えるしかない
*前置詞の後には~ing(動名詞) がくる。 be accustomed to ~ing ~することに慣れている
なんとなく意識しておきます。
you tubeで音楽鑑賞をしようかと思いましたが、「でる模試」のPART7の音読をしました。
Q153~162
<memo>
present 動詞のときは、/prɪzént/
