まず、PART3
・Situation・Question・選択肢を10秒で読むことができない!
・数字(金額・日付)が理解できない。 ワケわからん状態・・
・Situationを読み主観で判断していた+該当箇所付近に知らない熟語
・音として聞き取りが甘い+単語の品詞・意味を正確に把握できていない
・聞き取れた情報から推測できていない+関連情報が離れている+私の短所
*それを選んではダメでしょ系の選択肢を選んでいる・・(肯定・否定が聞き取れていない)
対策
・正確なリーディング力を養いながら速度を上げていく
・公式問題集PART7を音読するとき、数字も丁寧に読む
続いてPART1
・そんなことで電話するの? と言いたいけれど、否定の文章を理解できていなかった。
術中にハマッてると思います
・カタカナ英語に注意。聞こえてきた単語ばかりで構成されている選択肢に気をつけよう・・
(でる模試みたいだ) と、ぼやかずに、選択肢を正確に読み取る訓練をしよう
・聞こえた単語を含む選択肢は怪しい!? TOEICみたいだ・・
と、ぼやかずに、きちんと英語を聞き取ろうとする習慣をつけよう
対策
・知っている単語で構成されている英文をきちんと理解すること
・聞き取れなかったところに拘らない(それは知らない単語や熟語。)
疲れたのでPART2は明日。
合格点が約70点であり、まず、そこを目指そう!という意味が少しわかってきたような気がします。
基本を忠実にマスターせよ!ということでしょう。
また、チョット聞きなれない表現があっても動揺するな! というとこかな?
明日も、仕事に復習に、ガンバロ~!

・Situation・Question・選択肢を10秒で読むことができない!
・数字(金額・日付)が理解できない。 ワケわからん状態・・
・Situationを読み主観で判断していた+該当箇所付近に知らない熟語
・音として聞き取りが甘い+単語の品詞・意味を正確に把握できていない
・聞き取れた情報から推測できていない+関連情報が離れている+私の短所
*それを選んではダメでしょ系の選択肢を選んでいる・・(肯定・否定が聞き取れていない)
対策
・正確なリーディング力を養いながら速度を上げていく
・公式問題集PART7を音読するとき、数字も丁寧に読む
続いてPART1
・そんなことで電話するの? と言いたいけれど、否定の文章を理解できていなかった。
術中にハマッてると思います

・カタカナ英語に注意。聞こえてきた単語ばかりで構成されている選択肢に気をつけよう・・
(でる模試みたいだ) と、ぼやかずに、選択肢を正確に読み取る訓練をしよう
・聞こえた単語を含む選択肢は怪しい!? TOEICみたいだ・・
と、ぼやかずに、きちんと英語を聞き取ろうとする習慣をつけよう
対策
・知っている単語で構成されている英文をきちんと理解すること
・聞き取れなかったところに拘らない(それは知らない単語や熟語。)
疲れたのでPART2は明日。
合格点が約70点であり、まず、そこを目指そう!という意味が少しわかってきたような気がします。
基本を忠実にマスターせよ!ということでしょう。
また、チョット聞きなれない表現があっても動揺するな! というとこかな?
明日も、仕事に復習に、ガンバロ~!
