<お題> 日本史の学習に力を入れる動きがありますが、賛成ですか?
「賛成です。自国の歴史を学ぶことは、自分の事を知ることであり、我が国、自分が住む地域、果ては、家族愛を再認識する絶好の機会となるはずです。」
昨日書いた英文
I hope that this definitely give us, Japanese, opportunities to re-realize the relationship of family.
*weblio翻訳の結果
「これが、日本的で、我々に家族の関係を再認識する機会を確かに与えることを、私は望みます。」
疑問点1 hopeのthat節内は未来形? 現在形?
・どっちでもいい willを使うほうが一般的?
・主述の不一致や、スペルミスを避けるために、willを使うようにしよう。
疑問点2 Japanese に定冠詞が要るかどうか。
・The Japanese 日本人(日本人全般、国民) 一般的に「日本人」がどうたら、こうたら、のときに使う
・Japanese people 一部の日本人
・Japanese 日本語、日本の(adj.) よって上記英文のJapaneseは間違い(weblioの勝ち)
疑問点3 opportunity は可算名詞かどうか。冠詞関連はどうするか。単数形か複数形か。
・可算名詞と不可算名詞の場合がある。
・私は冠詞の概念が少ないので、冠詞か冠詞相当語句を必ずつけるようにしよう。
*無冠詞の用法を少しずつ覚えていこう・・
・2つ以上の機会があって欲しいので、複数形にしよう。
■では、familyはどないやねん!?
色々調べたところ、the family bonds(家族の絆) が良さそう。
relationshipには、2つの間の関係 というニュアンスがあるようです。
再認識するのは、「我が国のこと」、「自分が住む地域のこと」、「家族の絆」の3つ。
その中で、「家族の絆」が最も大事であると言いたい。
文が長くなりそうなので、必要かどうかわからない副詞や繰り返しを省略しよう。
前半部分 I think that to learn our history is to learn ourselves.
後半にかけては順接? 並列? 因果関係? 並列でしょう。
I think that to learn our history is to learn ourselves. Furthermore, I hope that this will give us many opportunities to re-realize our nation, our communities and especially the family bonds.
weblio翻訳の結果
私は、我々の歴史を学ぶことが自分自身を学ぶことであると思います。
さらにまた、これが我々に我々の国、我々のコミュニティと特に家族の絆を再認識する多くの機会を与えることを、私は望みます。
とりあえず最初のお題は終了です。

「賛成です。自国の歴史を学ぶことは、自分の事を知ることであり、我が国、自分が住む地域、果ては、家族愛を再認識する絶好の機会となるはずです。」
昨日書いた英文
I hope that this definitely give us, Japanese, opportunities to re-realize the relationship of family.
*weblio翻訳の結果
「これが、日本的で、我々に家族の関係を再認識する機会を確かに与えることを、私は望みます。」
疑問点1 hopeのthat節内は未来形? 現在形?
・どっちでもいい willを使うほうが一般的?
・主述の不一致や、スペルミスを避けるために、willを使うようにしよう。
疑問点2 Japanese に定冠詞が要るかどうか。
・The Japanese 日本人(日本人全般、国民) 一般的に「日本人」がどうたら、こうたら、のときに使う
・Japanese people 一部の日本人
・Japanese 日本語、日本の(adj.) よって上記英文のJapaneseは間違い(weblioの勝ち)
疑問点3 opportunity は可算名詞かどうか。冠詞関連はどうするか。単数形か複数形か。
・可算名詞と不可算名詞の場合がある。
・私は冠詞の概念が少ないので、冠詞か冠詞相当語句を必ずつけるようにしよう。
*無冠詞の用法を少しずつ覚えていこう・・
・2つ以上の機会があって欲しいので、複数形にしよう。
■では、familyはどないやねん!?
色々調べたところ、the family bonds(家族の絆) が良さそう。
relationshipには、2つの間の関係 というニュアンスがあるようです。
再認識するのは、「我が国のこと」、「自分が住む地域のこと」、「家族の絆」の3つ。
その中で、「家族の絆」が最も大事であると言いたい。
文が長くなりそうなので、必要かどうかわからない副詞や繰り返しを省略しよう。
前半部分 I think that to learn our history is to learn ourselves.
後半にかけては順接? 並列? 因果関係? 並列でしょう。
I think that to learn our history is to learn ourselves. Furthermore, I hope that this will give us many opportunities to re-realize our nation, our communities and especially the family bonds.
weblio翻訳の結果
私は、我々の歴史を学ぶことが自分自身を学ぶことであると思います。
さらにまた、これが我々に我々の国、我々のコミュニティと特に家族の絆を再認識する多くの機会を与えることを、私は望みます。
とりあえず最初のお題は終了です。
