アビメが届きました。全てを記事にアップするのは、TEX加藤氏の換算表が発表されてからにします。
で、タイトルのPART5関連・・ 語彙77% 文法75% 下降線の一途をたどっております
1月1日にやった、「でる模試もっとTEST1」のPART5が、31/40(勘ボックス13個) 24分 *初見
単純に、40問×76%で計算すると30.4問。イイトコつかれてます・・
結局は、その程度の実力しかないっちゅうことっすねぇ。
*テスト終了後に始めた最速チェックの結果をまとめておきます。
12/10 Vol.1 TEST1 9分59秒 29/40
12/11 Vol.1 TEST2 10分51秒 34/40
12/12 Vol.2 TEST1 11分49秒 38/40
12/13 Vol.2 TEST2 9分12秒 36/40
12/14 Vol.3 TEST1 10分29秒 38/40(勘ボックス14個)
12/15 Vol.3 TEST2 14分30秒 34/40(勘ボックス18個)
12/16 Vol.4 TEST1 11分22秒 40/40(勘ボックス14個)
12/17 Vol.4 TEST2 18分30秒 25/40(勘ボックス24個) *飲み過ぎが原因です。
12/18 Vol.4 TEST2 12分59秒 34/40(勘ボックス18個)
12/19 Vol.5 TEST1 10分49秒 39/40
12/20 Vol.5 TEST2 11分28秒 39/40(勘ボックス15個)
*この、勘ボックスがクセモノですね。
<復習記録>
●PART5復習1 Vol.1 TEST1 音読
1 選択肢を声に出して読む
2 問題のタイプを考える
3 意味をとりながら、ゆっくり音読する
1/5 5日目 7分23秒 つっかえるところを少しずつ直したい
1/6 6日目 7分26秒 明日から選択肢も音読してみよう
1/7 7日目 8分54秒 問題のタイプは考えようとしない。浮かび上がる感じが良い。
1/8 8日目 8分03秒 意味を考えながら丁寧に読もう。
1/9 9日目 8分00秒 選択肢もゆっくり丁寧に読み、都度、意味を考えよう
●PART5復習2 Vol.1 TEST1 20問分の解答と解説を音読する
1 選択肢を声に出して読む
2 正解と解説を声に出して読む
3 日本語訳を声に出して読む
4 問題文を、意味をとりながら、ゆっくり音読する
1/5 Q101~120 3回目 約14分
1/6 Q121~140 3回目 約16分
1/7 Q101~120 4回目 約16分
1/8 Q121~140 4回目 約17分
1/9 Q101~120 5回目 約14分
●PART5 Vol.1 TEST1 最速で解く
・選択肢を読む
・英文を読む
・正解の根拠を考える
・解答
1/5=6分32秒 39/40 選択肢を見間違えた・・
1/6=7分45秒 40/40 和訳や解答の根拠を考ながらやりました。
1/7=8分19秒 40/40 同上 スムーズに読めないところや理解できないところがある
1/8=7分40秒 40/40 明日は、意味を理解できる速度で読んでみよう
1/9=7分53秒 39/40 また、選択肢を見間違えた・・ 一文字違い しっかりと見るクセをつけねば・・・
当面は、公式1、TEST1のPART5の復習に力を入れます!

で、タイトルのPART5関連・・ 語彙77% 文法75% 下降線の一途をたどっております

1月1日にやった、「でる模試もっとTEST1」のPART5が、31/40(勘ボックス13個) 24分 *初見
単純に、40問×76%で計算すると30.4問。イイトコつかれてます・・
結局は、その程度の実力しかないっちゅうことっすねぇ。
*テスト終了後に始めた最速チェックの結果をまとめておきます。
12/10 Vol.1 TEST1 9分59秒 29/40
12/11 Vol.1 TEST2 10分51秒 34/40
12/12 Vol.2 TEST1 11分49秒 38/40
12/13 Vol.2 TEST2 9分12秒 36/40
12/14 Vol.3 TEST1 10分29秒 38/40(勘ボックス14個)
12/15 Vol.3 TEST2 14分30秒 34/40(勘ボックス18個)
12/16 Vol.4 TEST1 11分22秒 40/40(勘ボックス14個)
12/17 Vol.4 TEST2 18分30秒 25/40(勘ボックス24個) *飲み過ぎが原因です。
12/18 Vol.4 TEST2 12分59秒 34/40(勘ボックス18個)
12/19 Vol.5 TEST1 10分49秒 39/40
12/20 Vol.5 TEST2 11分28秒 39/40(勘ボックス15個)
*この、勘ボックスがクセモノですね。
<復習記録>
●PART5復習1 Vol.1 TEST1 音読
1 選択肢を声に出して読む
2 問題のタイプを考える
3 意味をとりながら、ゆっくり音読する
1/5 5日目 7分23秒 つっかえるところを少しずつ直したい
1/6 6日目 7分26秒 明日から選択肢も音読してみよう
1/7 7日目 8分54秒 問題のタイプは考えようとしない。浮かび上がる感じが良い。
1/8 8日目 8分03秒 意味を考えながら丁寧に読もう。
1/9 9日目 8分00秒 選択肢もゆっくり丁寧に読み、都度、意味を考えよう
●PART5復習2 Vol.1 TEST1 20問分の解答と解説を音読する
1 選択肢を声に出して読む
2 正解と解説を声に出して読む
3 日本語訳を声に出して読む
4 問題文を、意味をとりながら、ゆっくり音読する
1/5 Q101~120 3回目 約14分
1/6 Q121~140 3回目 約16分
1/7 Q101~120 4回目 約16分
1/8 Q121~140 4回目 約17分
1/9 Q101~120 5回目 約14分
●PART5 Vol.1 TEST1 最速で解く
・選択肢を読む
・英文を読む
・正解の根拠を考える
・解答
1/5=6分32秒 39/40 選択肢を見間違えた・・
1/6=7分45秒 40/40 和訳や解答の根拠を考ながらやりました。
1/7=8分19秒 40/40 同上 スムーズに読めないところや理解できないところがある
1/8=7分40秒 40/40 明日は、意味を理解できる速度で読んでみよう
1/9=7分53秒 39/40 また、選択肢を見間違えた・・ 一文字違い しっかりと見るクセをつけねば・・・
当面は、公式1、TEST1のPART5の復習に力を入れます!
