今日はPART6がある日です。
学習量が増え、気が重いのですが、
これで音を上げるようでは2時間のテストを集中して解く事はできません。
気分転換を図りながら頑張りました。

7/4学習記録
赤本 *解答と解説を全て読む(なるべく音読)
    *ディクテーションは、音読筆写の要領でする(基本1回 PART3-4は原則書けるまで)
ウォームアップ 
 PART7音読(本文と選択肢)5回 (問題冊子を読む) 
 Q181~185 音読目標 2分30秒(本文のみ) ①2分52秒 ②2分47秒 ③2分48秒 ④2分48秒 ⑤2分42秒
 *息をタップリと吸う。アンカーポジション。単語をしっかりと見て読むこと(時間を計るけど速さに気を取られないように)   20分
                                                                                              
DAY10 
 PART1 イラストを見ながらリッスン&リピート1回
 PART2 TASK通り        18

  休憩
 PART3  問題文をゆっくり音読
2回(タスク終了後と解答と解説を読んだ後。スムーズに読めなくても気にしない)  
   extremely; very much 
  PART4 
問題文をゆっくり音読2回(タスク終了後と解答と解説を読んだ後。スムーズに読めなくても気にしない
                                  47分
  スーパー銭湯・食事・休憩 
  (移動中になるべくシャドウイングなど 食事中になるべく読む  でも今日もなし)
 PART5~7
  a special public celebration or entertainment
 Q186~190 音読目標 2分10秒→ 2分37秒 40

                           
<所感>
とにかく反復トレーニングを続けましょう。
出来の悪さに落胆しそうになりますが、簡単ではないのだ。
成果を少し感じられるのは、暑い夏が終わり、秋も深まった頃だろうか。
目標は、150wpmでの音読。PART3~4の暗唱。素材は赤本。

倦怠との戦い・完ぺき主義をやめる、ぜったい音読で学んだことです。



にほんブログ村