まず、返り読みをしない習慣をつけたいと思います。
読む速度は遅くなりますが、やむを得ないです。
次に段落を意識すること。
各段落のTOPICと最初の言葉を意識したいと思います。
この2点によって、なんとなく文章全体の内容をイメージできたり、
どのあたりに何が書かれてあるかをすぐ見つけられるようになると良いのですが・・
次に語彙。カタカナ英語で日頃使う単語は要注意です。
知っている意味に妙な自信があるため、疑うことを知らず誤った解釈をしてしまいます。
日頃使う意味にとらわれず、英文の流れに応じて常識的に理解できるように気をつけます。
最後に、whoとwhom。5W・1Hではなく、6W・1Hの意識を持っていたほうがよさそうです。
これは特に選択肢で気をつけなければなりません。
動詞の主語と目的語を、私の都合で逆に解釈してしまうことがあります。
「誰がするのか」をきちんと把握しなければなりません。
時間に追われ、疲れているのが原因ですが、そういうテストなので克服しなければなりませんね。
4/23 学習記録
2ヶ月で攻略 TOEICテスト900点! Week2 Day4 145分
でる模試 600問 TEST1復習Q181~200 60分
食事中に英検準1級長文問題集を読む
移動中に暗誦用の音源をシャドウイング
星新一さん英訳本を読む?

にほんブログ村

にほんブログ村
読む速度は遅くなりますが、やむを得ないです。
次に段落を意識すること。
各段落のTOPICと最初の言葉を意識したいと思います。
この2点によって、なんとなく文章全体の内容をイメージできたり、
どのあたりに何が書かれてあるかをすぐ見つけられるようになると良いのですが・・
次に語彙。カタカナ英語で日頃使う単語は要注意です。
知っている意味に妙な自信があるため、疑うことを知らず誤った解釈をしてしまいます。
日頃使う意味にとらわれず、英文の流れに応じて常識的に理解できるように気をつけます。
最後に、whoとwhom。5W・1Hではなく、6W・1Hの意識を持っていたほうがよさそうです。
これは特に選択肢で気をつけなければなりません。
動詞の主語と目的語を、私の都合で逆に解釈してしまうことがあります。
「誰がするのか」をきちんと把握しなければなりません。
時間に追われ、疲れているのが原因ですが、そういうテストなので克服しなければなりませんね。
4/23 学習記録
2ヶ月で攻略 TOEICテスト900点! Week2 Day4 145分
でる模試 600問 TEST1復習Q181~200 60分
食事中に英検準1級長文問題集を読む
移動中に暗誦用の音源をシャドウイング
星新一さん英訳本を読む?

にほんブログ村

にほんブログ村