L 400~480
R 235~325
T 635~805
Part7の18問を残して時間切れ。
Part5約20分。Part6約10分くらいだったかな。

2時間かけて本番同様に問題を解いたのは6月のテスト以来。
とにかく疲れました。
英語力が足りないのが主な原因ですが、
問題を解くこと自体が億劫になってきています。
選択肢と本文を照らし合わせる作業がとても苦痛・・

英文を読む速度が速くなるのにはそれなりに時間がかかります。
解答手順をいろいろと試す必要がありそうです。

今日は、まず設問と選択肢を全て読んでから問題文を読むという順序でした。
Part5→6→DPの順で解くようにしているのですが、
5つの設問と20の選択肢を覚えられはずがない・・・ 混同するだけ・・

設問だけを読んで本文を読み、該当箇所と思われるところにきたら
選択肢を読む。
全体から推測系は勘で解答する。
複数の文を照合する系はささやかな記憶を頼りに解答する。

解答手順以前に、2時間問題と向き合えるスタミナを養成する必要があります。
それと共に、TOEICの英文に慣れる必要があります。
そしてPart7を毛嫌いしないようにしなければなりません。

煩雑な問題はサッサとあきらめて、全ての問題を見る。
この原点を再認識しましょう。
私は満点を目標としているのではない。
Part7は10問以上間違えていいのだ。



にほんブログ村