迷わないように、あえて順序を決めました。
1 聞く
スピードや音に慣れるためにもまず聞くことだと思います。
2 言う
聞こえたとおりにとりあえず言う。少しずつ発音記号を覚える。
3 書く
言えれば聴こえる。書ければ読めると思います。
4 英訳をする
日本語は母国語。日本語で状況や内容を把握することが先決だと思います。
5 和訳をする
意訳の必要はありません。状況や内容を正確に理解することが大切だと思います。
6 読む
1~5までが有る程度まで出来るようになって、英語を読めるのではないかと思います。
7 問題を解く
最後になっていますが、聞いたり読んだりした英語を理解しているかどうかを確かめるためには、
これしかないと思います。当面はTOEICが目標ですので、TOEICの問題を解くことは必須でしょう。
*単語暗記・・ 聞く→言う→見る→和訳をする→聞く

にほんブログ村
1 聞く
スピードや音に慣れるためにもまず聞くことだと思います。
2 言う
聞こえたとおりにとりあえず言う。少しずつ発音記号を覚える。
3 書く
言えれば聴こえる。書ければ読めると思います。
4 英訳をする
日本語は母国語。日本語で状況や内容を把握することが先決だと思います。
5 和訳をする
意訳の必要はありません。状況や内容を正確に理解することが大切だと思います。
6 読む
1~5までが有る程度まで出来るようになって、英語を読めるのではないかと思います。
7 問題を解く
最後になっていますが、聞いたり読んだりした英語を理解しているかどうかを確かめるためには、
これしかないと思います。当面はTOEICが目標ですので、TOEICの問題を解くことは必須でしょう。
*単語暗記・・ 聞く→言う→見る→和訳をする→聞く

にほんブログ村