いつも感謝しています。Nです。
記念すべき第一回目は、ラインホルド・ニーバーさんの「静穏の祈り」をご紹介しますね。
--原文--
God! grant me
the serenity to accept the things I cannot change,
the courage to change the things I can,
and the wisdom to know the difference.
--訳語--
「神様!、変えることのできないものを受け入れる心の落ち着きと、変えられるものを変える勇気とその二つを識別する知恵を、私に与えてください」
--知らなかった単語--
grant (願いなどを)与える
serenity 心の落ち着き
courage 勇気
wisdom 知恵
--個人的感想--
私は、この文章の特に”the wisdom to know the difference"というところが大好きです。
何故かというと、
”変えることができないものと”と"変えることができるもの"を見分ける力が備わっていれば、それにより、自分の方向性を正しく選択できるなぁと思ったからです。
受け入れるものは受け入れ、変えられるものは変える、そして変えられるものを変える時は、小分けにして一番手前の具体的なものからベイビーステップで変えてゆくそんな人生を送りたいなぁと思う今日この頃です。
いつも感謝しています。Nです。
今回は、このブログの方向性について記載したいと思います。
「英単語を覚える」といっても、漠然としすぎているので以下のように分類してブログに順次記事をアップしていこうと考えています。
1: 定義語彙
2: プログラミング系語彙
3: 個人語彙
4: 英語の名言集
1: 定義語彙について
「ロングマン現代英英辞典(Longman Dictionary of Contemporary English)」に基づき、説明語彙を身につける。
この辞書に掲載されている基本語彙(2000語)を習得することで、”ほぼ何でも言えるはず”という状態を目指します。
2: プログラミング系語彙
私は、仕事でプログラミング(C言語)を使いロボットの制御をしています。
そこで、プログラミングやアプリケーション作成等で使う英単語を身につけて行こうと考えています。
3: 個人語彙
個人的に興味のある英単語、何かしら気になった英単語を身につけて行こうと考えています。
4: 英語の名言集
私は、言葉、名言には”力”があると考えています。そこで私がいいなぁと思った英語の名言集等を記載し、それに関しての感想等を記載していこうと考えています。
今回は、このブログの方向性について記載したいと思います。
「英単語を覚える」といっても、漠然としすぎているので以下のように分類してブログに順次記事をアップしていこうと考えています。
1: 定義語彙
2: プログラミング系語彙
3: 個人語彙
4: 英語の名言集
1: 定義語彙について
「ロングマン現代英英辞典(Longman Dictionary of Contemporary English)」に基づき、説明語彙を身につける。
この辞書に掲載されている基本語彙(2000語)を習得することで、”ほぼ何でも言えるはず”という状態を目指します。
2: プログラミング系語彙
私は、仕事でプログラミング(C言語)を使いロボットの制御をしています。
そこで、プログラミングやアプリケーション作成等で使う英単語を身につけて行こうと考えています。
3: 個人語彙
個人的に興味のある英単語、何かしら気になった英単語を身につけて行こうと考えています。
4: 英語の名言集
私は、言葉、名言には”力”があると考えています。そこで私がいいなぁと思った英語の名言集等を記載し、それに関しての感想等を記載していこうと考えています。
はじめまして。Nと申します。
【英単語学習にチャレンジするブログ】
というブログを始めました。
なぜこのブログを始めようと思ったかというと、
私は技術者で、半年程前に出張でドイツに行きました。当時の私は英語は凄く苦手で全く喋れませんでした。予想通りこの出張では、自分の伝えたいこと、相手の言っていること全く理解できませんでした。
いわゆる、惨敗ってやつですね(笑)。
その後、「これではいかん!」と思い英語を勉強しだしました。
少しずつ英語が分かってきたのですが、英語の語彙力が全くないなぁと今感じています。
また、このような同じ悩みを持っている方々もいるのではないかと思いました。
そこで、
私が英語の語彙力を付けてゆく過程を、このブログを通して皆さんと共有できることで、何かしら皆さんのお力にもなるのではないだろうかと考えこのブログを始めることにしました。
私が好きな言葉として、斉藤一人さんの
「とにかく大切なのは、夢に対して具体的にできることから始めること。どんな遠い道のりでも、一歩踏み出せば、その分、必ず夢に近づくことができるからね」
という言葉があります。
この言葉にもあるように、ともかく不完全でも具体的なことから行動してみようと思っています。
なので、私もこのブログもそして皆さんも進化向上していけるものになればなぁと思っています。
【英単語学習にチャレンジするブログ】
というブログを始めました。
なぜこのブログを始めようと思ったかというと、
私は技術者で、半年程前に出張でドイツに行きました。当時の私は英語は凄く苦手で全く喋れませんでした。予想通りこの出張では、自分の伝えたいこと、相手の言っていること全く理解できませんでした。
いわゆる、惨敗ってやつですね(笑)。
その後、「これではいかん!」と思い英語を勉強しだしました。
少しずつ英語が分かってきたのですが、英語の語彙力が全くないなぁと今感じています。
また、このような同じ悩みを持っている方々もいるのではないかと思いました。
そこで、
私が英語の語彙力を付けてゆく過程を、このブログを通して皆さんと共有できることで、何かしら皆さんのお力にもなるのではないだろうかと考えこのブログを始めることにしました。
私が好きな言葉として、斉藤一人さんの
「とにかく大切なのは、夢に対して具体的にできることから始めること。どんな遠い道のりでも、一歩踏み出せば、その分、必ず夢に近づくことができるからね」
という言葉があります。
この言葉にもあるように、ともかく不完全でも具体的なことから行動してみようと思っています。
なので、私もこのブログもそして皆さんも進化向上していけるものになればなぁと思っています。