BGMだけで、ワインの味が変わっちゃうんです♥ | 空間音楽プロデューサー & 音/声セラピスト & Frequency Business Consultant

空間音楽プロデューサー & 音/声セラピスト & Frequency Business Consultant

周波数・音・声・エネルギーを、
ヒーリング・セラピー・ビジネスコンサル
空間デザイン・アート・人生
において、活用しまくっております♪(*^^*)♪

みなさま、ワインお好きですか?
私は知識はありませんが(笑)
深めの赤ワインは
大好物です(笑)


Red Wine_72 / isante_magazine


ヘリオット・ワット大学のエイドリアン・ノース教授
チリのワイン醸造家アウレリオ・モンテス氏
ワインとBGMの関係について
興味深い研究をされました。

 

どんな実験かというと

 

250人の大学生を5つのグループに分け(男女半数ずつ)
4つのグループは15分間BGMを聴きながらワインを飲み、
残りの1グループはBGMをなしでワインを飲みます。

 

ちなみに、

 

飲むワインは
2005年のアルファ・カベルネソーヴィニヨン
またはチリ産シャルドネ

 

なんとも面白い結果が!

 

BGMありの学生の味覚に変化が!!

 

カルミナ・ブラーナのように
音が大きくて重々しい音楽を聞きながら
カベルネ・ソーヴィニヨンを飲んだ場合
ワインの味がより力強く
ヘヴィーに感じられたようです。

 

一方、

 

CSU Orchestra / Craig Hatfield


チャイコフスキーの花のワルツのような
静かな音楽を聞きながら飲んだ場合
ワインの味がよりすっきりとして
洗練された味わい感じられるたようです。

 


Nouvelle Vague || 4/13/08 / parttimemusic


Nouvelle VagueのJust Can't Get Enoughのような
活発で元気のでる音楽を聞きながら飲んだ場合
シャルドネの爽快さを際だたせるそうです。

 

エイドリアン・ノース教授は、
脳がさまざまな部位の神経細胞を刺激し、
その箇所が音楽のタイプによって微妙に異なっているため
味の感じ方も異なってくるだろう
と推察しています。

 

好きな音楽を聴けば、
気持ち良く 心地よですよね。
この快感は、食べるときに感じる快感と
だといわれています。

 

音は、空気の振動なので
味に変化をもたらしても
不思議でないという見解も!


そうですよねぇ。納得!!

 

The smell of the portuguese wine / pedrosimoes7


よくワイングラスを回してる方いますよね。
ワインを空気に触れさせることにより
香りも味も沸き立たつようです。

 

音楽を流すことにより
確実に音の振動がワインに届きますものね。


脳内の刺激と振動によって
ワインの香りや味にも
また雰囲気によっても
変化がでるのかもしれませんねぇ


ワインのイベントをされる方!
是非、ワインのイメージによって
BGMをつくってみてはいかがでしょうか?


自分ではちょっとつくれない・・・という方!


ご安心くださいませ。 村山友美が
至高のBGMをあなただけの空間のためにプロデュース♫
お申込みは こちら↓
http://murayamatomomi.com/blog/?page_id=553



Love Note / joshwept




メルマガでは、ここには書いていない情報もお届けしています♪

ご登録はこちらまで
http://murayamatomomi.com/?p=1006


読者登録してね



********************************************************

通る声を持つ村山友美による虹
個人セッション


「いらっしゃいませ!」の一言で、
「はい、〇〇会社です!」の電話一言で、
お店の印象が大きく変わります。音譜

声をもっと輝かせ、印象の良い声をお届けしませんかグッド!

個人セッションのお申込みはこちら↓

http://murayamatomomi.com/blog/?page_id=553

会社の社員様のひとりひとりの心の状態や才能を
目で見ることができてしまう『声ドック』ってなになに? こちら↓

http://murayamatomomi.com/?cat=62

ご質問などはこちらへ↓
http://murayamatomomi.com/blog/?page_id=553



********************************************************