簿記のお話♪ | 空間音楽プロデューサー & 音/声セラピスト & Frequency Business Consultant

空間音楽プロデューサー & 音/声セラピスト & Frequency Business Consultant

周波数・音・声・エネルギーを、
ヒーリング・セラピー・ビジネスコンサル
空間デザイン・アート・人生
において、活用しまくっております♪(*^^*)♪

この前簿記のお話をしてから随分時間が経ってしまいましたぁぺこり インチキ教師だから、たまにはお勉強の話もしておかないとねぇにやり

私語厳禁で夜露四苦リーゼント

私達の周りにあるもののほとんどが、簿記の専門用語に置き換えることができまぁす。この専門用語のことを勘定科目といいます。例にあげてみないとわからないよね。たこ先生ではでは、例えば、

お金 → 現金

パソコン → 備品

伝票 → 消耗品

借金 → 借入金(かりいれきん)

車 → 車両 もしくは 車両運搬具


決められた言葉である勘定科目を使って帳簿入してください。帳簿っていうのはお金やモノの流れを記録するノートのことです。イメージとしては、小さい頃魔法につけていたかもしれないお小遣い帳メモに近いかな。 

帳簿
にしっかり会社で起こった取引などを記録しておかないと困っちゃうのね。ゆび なぜ困るかというと、じゃあ、「10日前のお昼ご飯何食べた?」って聞かれてすぐに答えられる?すぐにだよドクロ 少し難しいよね。私なんて、3日前でも危うい。。。ガチャピンあはは・・・ だぁかぁらぁ、会社の中で起きたことをちゃぁ~んと記録しておきます。にやり 

私たちの私生活でも、お金貸したことって忘れないとは思うんだけど、借りたことってうっかり八兵衛ジャーンのときもあるじゃないゆび 会社の中では、お金をまだ回収してなかったり、未払いなモノがあったり、会社を成功させるためにモノも買っちゃうし・・・とにかくいろいろなことが一気にたくさん起こってるわけなのだぁバカボンのパパぐぅ~なので記録しないとマズイのだぁバカボンそうだ! 残念なお話で、会社の中で八兵衛ジャーンは許されないのよね。。。信用問題になってしまうあるよゴン太くんノッポさん

次回は、この勘定科目に置き換えられたモノが5つのグループに分けることができるお話をしまぁす(o ̄ー ̄)

******************************************************
お勉強のしすぎ・お仕事しすぎの方~。sei たまには一休み一休み。一休さん
さっきこの懐かしいお菓子を食べてたのね。コレコレこれ↓ 小さい頃によく食べてたぁenashika
$♪Learn♪
裏になぞなぞが叫び はい ど~ぞ音譜 「カラスカーカーが10羽で何になる?」
$♪Learn♪
答えは、また今度♪ 今日は、今から大学に行って指導教授に計画書を見ていただきますきらんっ

CIAO CIAOドライぶーDASH!