近畿地方も梅雨入りしましたね雨

 

 

災害級の大雨が心配される地方もあるので

 

どうか被害が最少で済みますように

 

 

 

個人的には

 

 

梅雨入り&厳しい暑さが来る前に

 

外壁塗装が終わって良かったです

 

 

室外機からの熱風で作業員さんを

 

蒸し風呂状態にせずに済みましたにっこり

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

さて、前回のブログで

 

 

『整腸剤を飲みお腹の調子が良くなった』

 

 

と書きましたが

 

 

 

数日 健康な💩だったので

 

 

久しぶりにcafeに連れて行ったところ

 

 

 

image

 

 

 

また次の日(その日の深夜)から

 

 

軟便5回💦💦

 

 

ビオイムバスターは続けていたけれど

 

お出かけしたり 

 

お外ご飯にすると

 

やっぱりまだダメなのかな~泣

 

 

 

この位置で寝る時はメンタルやられている事が多い

 

image

 

 

 

以前

 

 

Kennel夢楽さんのブログで

 

 

〖季節の胃腸炎の強い味方〗

 

 

と紹介されていた記事を思い出し

 

 

 

image

 

 

 

こちらを試してみることに

 

L氏は好き嫌いがあり嫌な物は食べないパー

 

 

 

image

 

 

見た感じは

 

L氏好きそうじゃなかったんだけど

 

 

 

数粒 目の前に置いてみると

 

クンクンにおった後にポリポリ♡

 

 

 

え?食べたポーン

 

 

 

そしてまさかの

 

ハイエナ姫ちゃんが食べない(あれ?)

 

 

 

商品説明に

 

コールドプレスは少しずつ混ぜていってください

こちらはサプリメントになります

食事の10%くらいを変換して食べさせてください

 

と書いてあったので

 

6~7粒ずついつものフードに混ぜてるんだけど

 

L氏 今のところ残さずに食べてます

 

 

 

袋の大きさはこのくらいなので

 

 

image

 

 

L氏だけでも食べきれそうかなにっこり

 

 

 

そして

 

こちらを食べだしてから3日間

 

 

とても良い💩が出てるから嬉しい!!

 

 

心配なのでまだ整腸剤も続けてるけど

 

明日からこちらだけにしてみようかな

 

 

 

image

 

 

 

こちらの缶詰もお腹に良いそうなので

 

お守り代わりにストックしておきます

 

 

こっちは絶対姫ちゃんも好きそう♡

 

image

 

 

 

昨日は

 

実父の定期健診(MRI)付き添いのため

 

 

長時間 L氏たちを連れまわしましたが

 

(わんこは実家で遊んで待ってましたむらさき音符

 

 

L氏も姫ちゃんも体調を崩すことなく

 

軟便にもならずホッとしました

 

(かなりオヤツを貰ってたから心配したけどw)

 

 

 

まだまだ油断は出来ませんが

 

 

お腹が改善傾向にあるだけでも

 

お世話係はとても嬉しいですニコニコ

 

 

夢楽ママさん

 

教えていただいてありがとうございました

 

そして勝手にお名前出してすみません💦

 

 

 

そして今日も

 

 

L氏は絶好調です飛び出すハート

 

 

※音量にご注意ください

 

 

 

 

クッションを振り回すL氏と・・・

 

 

 

 

 

 

それをHouseから

 

冷ややかに見つめる姫ちゃん笑

 

 

 

通常運転のSTADIUM家

 

 

 

今日も穏やかに過ごせたことに感謝流れ星

 

 

 

ずっとお腹の調子が悪かったL氏もやもや

 

 

 

image

 

 

 

ブログを読んだ飼い主にーちゃんからも

 

 

「え?まだ軟便続いてるん⁈」

 

と驚かれる始末💦

 

 

 

image

 

 

 

ネットで取り寄せた整腸剤を飲ませても

 

 

6/1 軟便5回

6/2 軟便2回

6/3 少し軟便~下痢2回

 

 

と少しだけ改善傾向が見られるものの

 

まだ健康な💩には辿り着けない日々

 

 

 

でもやっと

 

久しぶりに今朝から健康な💩飛び出すハート

 

 

朝と夕2回大丈夫だったから

 

このまま軟便とオサラバ出来たら良いなバイバイ

 

 

気になっていた

ワンちゃん用のビオフェルミンも買ったので

これもまた今度試してみようと思います

 

image

 

送料無料にしたかったからいくつか一緒に購入

アンチノールの定期便がまだ届かないので

モエギキャップで繋ぎましょう

 

 

整腸剤と下痢止めは使用期限が2年以上

 

image

 

 

 

これでしばらくは

 

下痢で動物病院に走らずに済むかな(^^;

 

 

ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ

 

 

L氏が軟便続きの時

 

クルクル回りながら用を足すので

 

 

下手したら自らの💩を踏んづけて

 

大惨事になることもゲッソリアセアセ

 

 

夜中の3時とか5時にトイレに行くから

お世話係寝入ってて気づかなかったことが

あったのよ~笑い泣き

 

夜中に足を洗うのは可哀相だったけど

やむを得ない状況だったので足先だけ

シャンプーしてドライヤーかけました💦

 

 

それからは

 

昼であろうが夜中であろうが

 

 

L氏がトイレに向かうと

 

お世話係も走っていって(💩の時限定ね)

 

トイレットペーパー片手にスタンバイ

 

 

ペットシーツに落ちる前にキャッチすれば

 

いくらクルクル回っても

 

L氏が踏んじゃうことはないからね笑

 

 

そのうち「はよ来いよ」みたいな顔で

 

お世話係の到着を待つようになったL氏

 

 

その時に気づいたんだけど

 

 

L氏って1階のトイレで💩をする時は

 

必ず北を向いて踏ん張るの

 

 

どうでもいい話でゴメンニヤニヤ

 

 

ポジションを決めるために何度か

 

クルクル回っては止まりを繰り返すけど

 

 

北以外の方向ではしないから

 

最終的に北向きで止まった時に

 

トイレットペーパーをセットすればOK

 

 

でも2階のトイレでする時は

 

逆に南向きでポジションを取るのよ

 

 

 

これ

 

軟便が続くまで気がつかなかったけれど

 

きっと今までもそうだったんだろうね

 

 

 

不思議に思ってネットで調べてみたら

 

 

 

犬は排泄時に

 

その体を南北方向に合わせることが多く

 

特に地球の磁場が安定している時に顕著です

 

〖チェコとドイツの研究チームが2年間観察〗

 

 

 

L氏を育てて13年間と約8か月

 

全然知らなかったわ(飼い主気づいてた?)

 

 

 

他の人からしたら結構あるあるなのかな?

 

 

 

image

 

 

 

姫ちゃんは・・・

 

 

割と色んな方を向いて

 

💩してるような気がするけど笑

 

 

 

とりあえず

 

今日もふたりは元気ですニコニコ

 

 

 

明日もみんな元気に過ごせますように流れ星

 

2025.5.27

 

腎臓のエコー検査の記録です

 

 

今回も家族用の覚え書きなので

聞き間違い等あるかと思いますが

どうぞご了承くださいませ

 

 

 

image

 

 

 

肋骨から見ないといけない位置に

 

腎臓があったので

 

肋骨が影でかぶってます(左の画像黒い部分)

 

 

画像左が左の腎臓・画像右が右の腎臓

 

image
 

 

 

腎臓は二層に分かれていて

 

本来 外側の皮質と中側の髄質が

 

白と黒でコントラストがしっかりとつく

 

 

 

でも L氏の場合

 

 

image

 

 

「何となくこの辺がボヤっとしている」

 

 

 

それと皮質は

 

灰色~白く綺麗に見えていて欲しいのに

 

 

image

 

 

「少しザラザラしている」

 

 

 

そしてよく見ると

 

 

image

 

 

 

黒い 腎嚢胞 と言う

 

小さな水ぶくれ(水風船の様なもの)

 

左右の腎臓共にできている

 

 

 

image

 

 

 

現在の大きさは0.5mm程度

 

そんなに大きくはないけれど

 

 

今後これが大きくなってきたり

 

数が増えてくるとなると

 

 

本来腎臓でないといけないものが

 

水に変わってくるということので

 

 

→腎臓が破壊されている状態

 

 

経過は追っていく必要があるそうです

 

(皮質のザラつきも含め経過観察)

 

 

 

image

 

 

 

腎嚢胞が増えてくると

 

尿検査に結果として表れてくる?

 

 

Dr.「出ないです」

 

 

やはり画像検査で確認する必要があるのね

 

 

 

もし尿検査で表れてくるとすると

 

腎機能が落ちているので尿量が増える

 

(尿を濃縮する力が落ちてくるので)

 

 

 

腎臓の役割として

 

「水を飲み過ぎたら浮腫まないように尿を出す」

 

「水分不足なら脱水しないように尿を出さない」

 

と言うように、蛇口の様な役割で調整している

 

 

 

腎機能が落ちると

 

基本蛇口が開きっぱなしの状態になる

 

 

全部出て行ってしまう→水分が足りなくなる

 

 

飲むから出ると言うより

 

出るから飲むというパターン

 

 

 

先行的に

 

「オシッコの色が薄いな」とか

 

「回数が多いな(尿量が増える)」

 

「よく水を飲んでるな」

 

と飼い主にもわかりやすい状態

 

 

 

L氏は現在、そんな状態ではないです

 

 

 

体重1kgに対して50mlの水分補給が必要なら

 

→体重5kgで約250mlが適正水分量

 

 

 

L氏(4.85kg)なら

 

毎日300mlを超える量を飲んでたらアウト?

 

 

 

Dr.「ちょっとグレー」

 

Dr.「500mlを飲むようになったら絶対と言う感じ」

 

 

 

今は「250ml飲んでるかな?」

 

って感じなので大丈夫そうですにっこり

 

(ウエットフードからも水分が摂れているので)

 

 

 

image

 

 

 

この辺のモヤモヤとした部分に関しても

 

先生は気にはなるみたいだけれど

 

急にガタガタと悪化することは無さそう

 

 

 

image

 

 

 

急に腎臓病になるというより

 

年齢的にもそろそろ

 

そのくらいの状態になるのでは?

 

 

 

Dr.「L氏くんの年齢では全然ありますね」

 

 

 

ワンちゃんの場合

 

10歳を超えてくると 6~7頭に1頭が

 

 

「慢性腎臓病を持ってますよ」

 

 

と言われるくらいの割合だそうです💦

 

(そんなに多いんだ滝汗

 

 

 

腎臓病は画像だけで診断することはなく

 

 

 

基準として

 

 

・尿比重が低い

 

・クレアチニンが上がっている

 

・SDMAがずっと高い

 

 

この辺が重要となってきます

 

 

 

では現時点では

 

L氏は腎臓病と認められる範疇ではない?

 

 

 

Dr.「無いと思います」

 

画像上の構造を見ると疲れてきてるけど

 

 

 

腎臓病ではないけれど 

 

総合的に「そろそろ来てるかもね~」

 

という段階ではあるそうです(;´・ω・)

 

 

 

image

 

 

 

歯のスケーリングについても

 

僧帽弁閉鎖不全症のことがあるので

 

以前から相談していました

 

 

 

無麻酔の歯石取りは何度かしているけれど

 

L氏は全身麻酔でしたことがありません

 

 

 

Dr.「今回の数値だけで言うと、おそらく全身麻酔はかけられる状態だと思います」

 

 

Dr.「逆に言うと早いうちにやっておかないと、歯周病が進んだ時に『出来ないかも』ってなるかもしれない」

 

 

腎臓の状態が悪くなるから?

 

 

Dr.「腎機能が悪くなると全身麻酔のリスクが上がるので、その時点で躊躇してしまうことも出てきます」

 

 

 

確かにL氏は心臓のこともあるから

 

両方安定している今が

 

チャンスなのかもしれないね

 

 

 

Dr.「ただ構造の変化(腎嚢胞)が思ったより進んでしまうなら、少し様子を見てから決めた方が良いです」

 

Dr.「麻酔をかけることにより、悪い方へ背中を押すことはしたくないので」

 

 

腎嚢胞がいつからあったものなのか

 

今回の画像だけでは分からないもんね

 

 

 

Dr.「1ヶ月を目処に一度画像の変化を確認したらどうでしょう」

 

 

数値(尿・血液検査)は殆ど動かないと思うので

 

画像の検査だけで良いそうです

 

 

 

来月 姫ちゃんも診察予定なので

 

その時に一緒に予約取ろうかな

 

 

image

 

 

 

食事については

 

今まで通り制限なしで大丈夫

 

 

 

もし水を飲む量が増えたら要注意

 

数値が変わってるかもしれないので再度尿検査

 

 

急に水をガブ飲みしだしたら

 

その時は元気がなくなったりする?

 

 

Dr.「いやならないです」

 

Dr.「水分が足りない分を補えてるから、めちゃくちゃ元気で食べます」

 

(体がしんどくない様に状態を保てている)

 

 

 

元気で食欲もあるなら

 

うっかり見逃さない様にしないと💦

 

 

 

最後にもう一つ質問

 

 

最近 トイレに行ってクルクル回りながら

 

結局なにもせず戻ってくることがあるのですが

 

それは尿(腎臓)の問題ではなく

 

軟便でお腹が気持ち悪いから?

 

 

Dr.「そっちだと思いますニコニコ

 

 

 

image

 

 

 

以上が

 

今回の検査結果の報告です

 

 

飼い主にーちゃんに伝わる様

 

細かく書いたつもりだけど

 

分かってもらえたかな?

 

 

 

とりあえず

 

L氏は元気ですハートのバルーン

 

 

 

 

みんなが穏やかに過ごせますように

 

今日も一日ありがとうございました流れ星