昨日のブログを見た監督から

 

 

「で、どうなんだ」

 

「新しいベッドはどんなの?」

 

「L氏は気に入って使ってるのか?」

 

 

電話をかけてきた途端 矢継ぎ早の質問

 

 

そんな親バカ飼い主の姿勢、とても素敵だと思うよw

 

 

出張中で現物を見られないので

 

気になって仕方ないのね笑

 

 

いつもは監督がペッパラでBEDを買ってくれるから

 

 

では監督のために

 

詳しく説明させていただきましょうにっこり

 

 

 

image

 

 

 

今回新しくお迎えしたベッドは 

 

 

 

image

 

 

 

gugu doggie

 

よりよい犬生に、

よりよい睡眠を。

 

better sleep better you

 

 

人間工学に基づいて作られた犬用ベッド

 

人間のguguマットレスを贅沢に使用し

寝返りを打たない犬の体の一部にかかる圧力を分散

愛犬の睡眠時にかかる体への負荷を軽減し

心地よい眠りを実現させるためのベッド

 

 

闘病中のわんちゃんや

 

寝たきりわんちゃんの床ずれ防止に

 

購入される方も多いみたいです

 

 

 

〖サイズ展開はこちら〗

 

image

 

 

4.8kgのL氏は体重だけで言うと

 

無理したらXSでもいけそうだけど

 

 

XSサイズは超小型犬の体重を考慮し

 

低反発のみの構造になっているので

 

 

低反発と高反発2層フォームの

 

Sサイズを選びましたにっこり

 

 

image

 

 

①低反発フォーム層(上の層)

 内部に熱を吸収するクーリングジェル入り

 常に快適な温度を保つことが出来る

 夏場の熱中症予防にも

 

②高反発フォーム層(下の層)

 高密度で丈夫な下の層は

 上層フォームをしっかりサポート

 

 

 

今回は ネットでお値段の安かった

 

コストコオンラインから購入

 

 

image

 

 

Sサイズのグレーは在庫切れだったので

 

入荷までしばらく待ちました(再入荷✉)

 

 

image

 

image

 

 

イラスト入りの説明書が入っているので

 

その通りに組み立てていきます

 

 

image

 

 

①黒い面を上にしてジッパーを全て開ける

 

 

image

 

 

ん?

 

「ジッパーどこ??」って思ったら

 

 

image

 

 

いたずら防止用に

 

ファスナーが表に出ない作りになってた

 

 

image

 

 

そんな所までちゃんと考えてるんだね

 

 

image

 

 

ご機嫌で組み立ててたら

 

 

image

 

 

冷めた目で見つめるおふたりさん(^^;

 

 

imageimage

 

 

クッションカバーはリバーシブル仕様

 

冬はふわふわのシェルパ生地

 

 

image

 

 

今は夏用カバーを使いたいので

 

そちらに低反発のフォームが来るようセット

 

 

image

 

 

間違えて高反発フォームを表にしちゃうと

 

犬の体にマットレスがフィットしないので注意

 

 

image

image

(画像HPよりお借りしました)

 

 

セット時にマットレスの色でわかるけれど

 

触り心地でも違いはすぐわかります

 

 

image

 

 

 

あっという間に完成拍手

 

どうかな?

 

L氏は使ってくれるでしょうか

 

 

 

まずは姫ちゃんがソロリソロリと接近

 

 

 

 

続いてL氏も「なんじゃこりゃ?」

 

 

 

 

L氏 Sサイズでジャストでした

 

 

image

 

 

XSサイズなんてトンデモなかったわニヤニヤ

 

 

image

 

 

姫ちゃんも投入してみたけど

 

ふたりではキツキツで寝られませんパー

 

 

(あれ?なんか途中からスロー再生になってる?)

 

 

姫ちゃんメッチャL氏を避けてるし笑

 

 

image

 

 

 

で、監督の

 

「L氏は新しいベッドを使ってるのか?」

 

って質問ね

 

 

 

image

 

 

昨夜から今日にかけて

 

 

image

 

 

私が横に居ればこれで寝てますぐぅぐぅ

 

 

image

 

 

でも家事をしていてリビングにいないと

 

 

image

 

 

こっちのペッパラBEDに移動してることも

(いい具合にくたびれてるから寝心地良いんやと思う)

 

 

image

 

 

においの付いたシートを敷いたり

 

 

image

 

 

色々試してたら

 

気に入って使ってくれそうですニコニコ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

監督へ

 

 

image

※画像HPよりお借りしました

 

 

こんな魅惑の犬用ベッドもあるらしい

 

一緒に寝てあげたらL氏喜ぶだろうな~ハート

 

 

想像しただけでもう欲しくなってるはずニヤニヤ

 

 

でもこれがリビングにあったら

 

監督もL氏も動かなくなりそうだね

 

 

 

以上guguベッドの報告でした

 

 

 

明日は忙しくなりそうだけどガンバろバイバイ

 

 

 

ハイシニアのL氏さん

 

 

一日の中でも

 

寝ている時間がめっきり長くなりました

 

 

 

image

 

 

 

ふとベッドに目をやると・・・

 

 

Leeの方 結構ペチャンコやん💦

 

 

 

image

 

 

 

気になって

 

 

「犬 BED 寿命」でググってみると

 

 

 

使用状況やお手入れの仕方で変わるけれど

 

ペットベッドの寿命は1~3年くらい

 

 

 

え・・・

 

長くて3年??

 

 

 

お気に入りのルイスドッグのBED

 

image

 

 

ネットの購入履歴を見たら

 

2016年6月23日

 

って書いてるねんけど?笑い泣き

(全部じゃないけど1番古いBEDね)

 

 

image

 

 

 

お嬢のお気に入りのBED↓は確か

 

おねーちゃんが結婚する時に

 

プレゼントしてくれた分だよねプレゼント

 

(もはや何年前かも覚えてないw)

 

 

 

image

 

 

 

これも替カバーを購入して

 

中のクッションはそのまま使ってたわ滝汗

 

 

 

image

 

お気に入りのBEDや記念のBEDって

 

なかなか手放せないのよ(^^;

 

 

 

もちろん

 

処分したBEDもたくさんあるけれど

 

 

L氏は日中ベッドで寝るのがデフォなので

 

一度全部見直した方が良さそうだね

 

 

 

【犬の年齢区分】

 

・パピー期(子犬期)

・成犬期

シニア期 ←姫ちゃん

ハイシニア期 ←L氏

 

 

ハイシニア期になると

 

体の機能が徐々に衰え

運動量の低下や消化吸収機能の減退

認知機能の変化などがみられる

健康寿命を延ばす為にも

適切なケアと環境が不可欠

 

一日中をほとんど寝て過ごす様になるので

睡眠時の内臓の圧迫や血流の妨げを軽減し

快適な睡眠と休息が十分取れるよう注意する

 

 

 

それぞれのライフステージによって

 

最適なベッドの定義は変わってくるので

 

 

 

L氏が良質な睡眠を取れるよう

 

 

image

 

 

まずはこちらのベッドを

 

試してみたいと思いますにっこり

 

 

 

姫ちゃんはL氏と違い

 

ひとつのベッドでネンネせずに

 

夜中にベッドを渡り歩いているので

 

まだベッドもあまりくたびれてないのよ

 

 

これも3シーズン目だからそろそろアウト?

 

image

 

でも姫ちゃん軽いし

 

使用時間が短いから全然大丈夫そうよ

 

 

 

とりあえず

 

 

明らかにお疲れモードのBEDから順に

 

サヨナラしていきたいと思いますバイバイ

 

(1Fと2F 合わせて10個以上置いてあるタラー

 

 

 

今日は一日雨 雨雨雨

 

明日はお散歩行けるかな?

 

 

 

 

今日も一日お疲れ様でした流れ星

 

 

姫ちゃんは

 

月1回のトリミングハサミ

 

間に1回おうちシャンプーをしています

 

 

 

image

 

 

 

監督がお休みの時は 

 

 

1人が抱っこして もう1人がブラシと

 

一緒に乾かせるから楽なんだけど

 

 

仕事でいない時はひとりでドライイング

 

 

↓おにーちゃんがプレゼントしてくれたコレでね

 

IMG_20180821_203315.jpg

 

 

 

姫ちゃん小っちゃいし

 

シャンプーは大人しいから楽なんだけど

 

 

前脚を触られるのが大嫌いなので

 

普段のブラッシングから も~大暴れアセアセ

 

 

抱っこしても 仰向けにしても

 

ジタバタしながら逃げちゃいます泣

 

 

 

そんな時

 

ネットに出てきたこの写真

 

 

※画像お借りしました

image

 

 

 

気になるよね~ニヤニヤ

 

 

 

image

 

ずっと悩んでたんだけど

 

先日の楽天スーパーセールでポチっちゃいました

 

 

きっと姫ちゃんは暴れるだろうから

 

抜け出し防止タイプの方で

 

 

 

image

 

 

image

 

 

丸くなってる方が頭なのね

 

 

image

 

 

 

一番小さなサイズ(XS) を購入しましたが

 

姫ちゃんにはやっぱり長かったね

 

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

 

シャンプー前のモシャ子に

 

一度試してみましょうにっこり

 

 

 

 

 

 

静止画ではありません笑

 

あまりにも動かないから

 

首が絞まってるのかと心配したわ💦

 

 

 

 

 

スマホ片手にブラシしてるからぎこちないけど

 

両手を使ってブラシしたらやりやすかったわ

 

 

 

段々慣れてくると姫ちゃんも

 

お手てを引っ込めたりしだしたけど

 

 

そうすると左右にプラ~ンって揺れて

 

なかなかシュールな画になってました

 

(残念ながら シャンプー後の動画は撮ってません)

 

 

 

 

 

 

姫ちゃん自身も

 

最初は何をされてるのか分からなくて

 

訝しげにされるがままでしたが

 

 

 

実際シャンプー後に使用した時には

 

時間の経過とともに文句ブーブーピリピリ

 

騒ぎながら手足を引っ込めてました(^^;

 

(でも8割くらいは乾かせた)

 

 

 

次に使う時にはもっと暴れそうなので

 

姫ちゃんは安全ベルト付で良かったかな

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

L氏は整腸剤無しでも

 

お腹の調子とても良く過ごせてますハートのバルーン

 

 

 

今日も一日お疲れ様でした流れ星