またまた勉強ブログメモ


なので最初にアロマブログランキング投票ありがとうございます


精油の成分がある程度わかってくると

「d-○○」とか「l-○○」なんていう成分が出てきますビックリマーク


例えばリモネンビックリマーク


柑橘系オレンジに含まれるリモネンは「d-リモネン」と呼び

肝臓強壮、腎臓機能促進、蠕動運動促進、血圧降下作用があります


それに対して和製ハッカなどに含まれる「l-リモネン」

肝臓強壮、腎臓機能促進、蠕動運動促進作用だけです。


わかりやすいのは鎮静、血圧降下、抗不安作用「l-リナロール」

これはラベンダーなどに含まれる芳香分子なのですが

ローズウッドでは「d-リナロール」になり

神経強壮作用、疲労回復作用とl-リナロールと全然違う

働きになります目


この「d-○○」とか「l-○○」とは精油の化学に

欠かせないのが「異性体」というものです


分子式や原子の総合関係は同じでも

立体的配置が異なるものを立体異性体といいます目


その中でも形は一緒でも、左右対称形となる

芳香分子を光学異性体といいますキラキラ


右手と左手の関係にも例えられるのですが


芳香分子の回転角度を測定して

右回りであれば「d体」、左回りであれば「l体」という事です


同じ芳香分子でも右回りか左回りかで

作用が違うなんて奥が深すぎるぞアロマー叫び


またトランス形とかシス形という幾何異性体(今はそんな呼び方はしないみたいですが)



シス形の代表はネロール、トランス形はゲラニオール

一般的にはローズに含まれているシス形のネロールの方が

ゼラニウムに含まれるトランス形のゲラニオールより

良い香りとされています



はぁ~、アロマの道は茨の道ですねぇ得意げ