た
10時~20時
水曜日
089-945-6625
790-0036 愛媛県松山市小栗3丁目2-14
ジャスミンさん
からの質問にお答えいたしまーすヽ(゚◇゚ )ノ
「微生物・細菌・ウィルス」の違い
まず、細菌もウィルスも微生物です
微生物とは肉眼で見れない微細な生物の事です
他にも酵母とか菌類とか、藻類までも含める事があるらしいですヨ
簡単に細菌とウィルスの違いをいうと
細菌は一つの細胞が一つの細菌な単細胞生物です
その点、ウィルスは生物かどうか定かではないのです。
それは、自分の力だけでは増殖ができないからです。
必ずなにかに寄生しなければいけないので
生物の条件が自分の力で増殖することだったら
ウィルスは生物と呼べないのです。
話はかわりますが病気になると病院でお薬をもらいますよね
一般的に風邪と呼ばれる症状には
鼻水・咳を止めるなどの対症療法的な薬
体に抵抗力をつけるビタミン剤など
他の病原菌に侵されないようにする抗生物質
この抗生物質だけが病原菌をやっつけるんですね
でもこの抗生物質、人間の生物機能をちゃっかり利用して
生活するウィルスには効き目が無いみたいなんです
というか直接、ウィルスに有効な抗ウィルス剤はほとんどないんですって
ちなみに抗ウィルス作用がある精油は
・ティートリー
・ユーカリ
・シナモン
・クローブ
・ラベンサラ
などとモノテルペンアルコール類ほ含んでいる精油
でもこう考えると精油には抗ウィルス作用があるから
精油は抗生物質を超えた
※メディカルアロマテラピーを利用するためには、
精油の基本的な性質・効能に関する理論を理解することが大切です。
【ネットショップレアレアinアマゾン】
【 メディカルアロマ 目次 】
←初めての方は便利です
メディカルアロマテラピー専門店『アロマハウスLEALEA』




NARD JAPAN認定アロマ・インストラクター校