昨日は春2番?のような大風が吹き、
また今日は寒さが戻ってきました。
なんかね、
ばたばたしてました。
ばたばたしてると、机に向かう気なくなるのね。
以前の私だったら、また更新しなくなる、てなりそうでしたが、
今度は大丈夫でした。
さて、以前ピラティスを始めてから感じた
体の変化について書きました。
良かったらこちら→→ピラティスを始めて・・
私以外にも共通して改善したと聞くのが
便秘です。
ですので、自分の持つ知識で考察をしてみました。
そもそも便秘とは・・・。調べてみると(すみません、ネットで)
日本内科学会→「3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態」
日本消化器病学会→「排便が数日に1回程度に減少し、排便間隔が不規則で便の
水分含有量が低下している状態(硬便)を指すが、
明確な定義があるわけではない。
問題となるのは排便困難や腹部膨満感などの症状を伴う便通異常」
とのこと。
以前の私は、残便感や腹部膨満感などはなかったものの、
排便の間隔が3日以上空くのはざらだったので、やはり便秘症だったといえます。
それが、ピラティスを始めた、2015年春頃から、徐々に(1年ほどかけて)
間隔が空かないようになってきました。
講師の仕事を始めた頃、
仕事の前後はピタッと便通が止まっていたことから、
交感神経優位が続くと便が出にくくなる、という傾向があったのだと思われます。
話しを元に戻しまして、自分なりに考えてみました。
①ピラティスをすると、腹部の筋、浅層だけでなく深層の筋(腹横筋など)が鍛えられる。
よって、呼吸時腹圧が高まり、腹腔を刺激する。
②ピラティスは胸式呼吸を中心とし、深呼吸をしながら動く。深呼吸を行うことにより、脊柱を縦に伸ばす筋も働く→腹部が広がり内部が少し自由度を増す→小腸や大腸など長さのある消化器系の内臓の位置が整う→蠕動運動がスムーズに行われる。
③ピラティスで積極的な深呼吸をすることにより、自律神経が整う→交感神経が優位になりやすいタイプの人は、副交感神経とのバランスが整う。
④そもそも運動なので、全身の血行が良くなり、消化器も動きが活発になる。
⑤姿勢がよくなり、腹部が縦に広がる(姿勢が悪いとおなかがぐしゃっとつぶれるでしょ)
→腹部が広がり内部が少し自由度を増す→小腸や大腸など長さのある消化器系の内臓の位置が整う→蠕動運動がスムーズに行われる。
思いつくままに書いてみましたが、
そもそも私はピラティスの勉強をしたことがないので、
自分の印象だけで書いてます。
きっと、ピラティスをすることにより、もっと色々起こっているはず。
く~。もっと知りたい。
ところで
私の便通が整い始めたのは、確かにピラティスを始めてからですが、
「フルーツをたくさん食べる。」
「酵素を採る。」
この2つのことも、同時期(多少の前後はあるけど)に始めたことでした。
なので、
この3つ
①ピラティス
②フルーツ
③酵素
の、どれが便秘解消に効いたのか、
もしくは、その組み合わせが便秘解消に効いたのか、
もしくは、このどれもが便秘解消には関係ないのか
分かりません。
なので、便秘に困っている人が、これを見て
「やってみたけど、でないじゃん」てなことはあるとは思います。
(私も、ヨーグルトを食べたり、腸マッサージをしたり、
その他、いろいろ試してます。)
でもね、便秘が悪化することはないと思うのです。
だから、試す価値ありですよ~。
お困りの方はぜひピラティスを。
今日のブログは、
「生理学」東洋療法学校協会編
「解剖学」全国柔道整復学校協会監修
こちらを参考に書きました。
今日もありがとうございました。
Mami