今朝はマイハハにヨーグルトに友達がフルーツで作ってくれた手作りジャムを入れてあげたら、


マイハハ「これ何?こんなマジイの食べれんわ!」

友達がせっかく作ってくれたミックスジャム(美味しい❣️)をマイハハにあげたのに、そんな言い方ないでしょープンプン(でも、なぜかしっかり完食しているマイハハ🤔)


友達の手作り物を否定されてさすがにカチン!


私「せっかく友達が作ってくれたのを美味しいからママにあげたのに!ママはブルーベリージャムとイチゴジャムだけが好きなのね!他の味はわからないのね!」


と嫌味を言いました。

マイハハに響いているかわからないけれど。


好きじゃなくても、他の言い方あるでしょー!


どうしても嫌いなら

「ユニークなお味ね!高級すぎて私にはわからないわー。もったいないからあなた、いただきなさいよ」とか。



話は変わって、このところ講演依頼が多くて、レジュメ提出ラッシュ。


レジュメを作成するにあたっては、最新情報をゲットして、順位とかも書かれているわけではなく、バラバラに書かれてある数字をわざわざ数えて確認して順位付けを私がしてレジュメを作成。


与えられた時間に強弱をつけて、このペースなら話しきれるだろうとシミュレーションをして作成する講演レジュメ。作成時間は話す時間以上。


でも、このレジュメを作成した段階で自分にとっては講演の準備ができている。


誤字や体裁や、これはちょっと〜と言う指摘は有り難いので、主催者に事前にチェックしてもらうのですが、昨日は、「このページからこのページを半減に」、「この内容はいらない」、「順位は5位までいらない。3位までに」などなど未だかつてないページ毎の細かい訂正指示あり。

教授からの修士論文の直しを思い出しました🥹


この担当者は20代で真面目で、私が「ご確認ください」と言ったのを真剣に捉えたのかもしれませんが、流石に話す気失せて


「ご自分で講演どうぞ!」


と、思ってしまいました。


マイハハもそうですが、相手の気持ちや状況を想像出来ずに自分の思ったことをストレートに言う(マイハハの場合はズケズケ)のは苦手だなーと、つくづく思いました。


でも私も意図せず、言葉で人を傷つけているかもしれません。


きっとしているだろうな。


私も気をつけましょうっと。


人の振り見て我が振り直せです。