今朝は9時から町内会の草取り。


張り切って農作業服で娘家族と出かけたら、他の班には8時からと伝達があって、私達の班には9時からと伝達あり、やる気満々だったのに、着いたら殆ど終了状態で残念。


やる気満々なスタイル。

何もしていないのにお茶だけいただいて胸チクチク


帰って我が家の庭の草取りと庭仕事を。


孫娘はチョウ🦋のようにヒラヒラと私の周りにいていちご🍓をプランターから収穫



マイオットーが買ってくれたブーゲンビリア、やはり屋外ではダメでしたえーん

多くの方々のアドバイスを聞いて冬場は掘り返して室内に入れておけば良かったショボーン

テントも作ったりしたのですが。


娘が買ってきたキウイの木を植えることにしました。

土を掘ったらミミズ🪱が沢山出てきて、孫娘が「かわいい〜ラブ」と1匹ずつ畑に移動してくれました。


ブーゲンビリアは掘り返さず、そのままで奇跡をまだ信じている私。


バラもマイオットーと買ってマイオットーが植えてくれたので、バラは大切にしたいと思います。


それにしても、我が家の植物の葉っぱ🌱はキラッキラ✨です。

今年はまだチョウの幼虫一匹も見ていません。

BLOF理論によると、ミネラル補給がきちんと出来ていると葉もしっかりしていてチョウや虫にも気づきにくい、そして近寄らないらしい。


これは


キンカンの木

例年アゲハチョウの幼虫を5-6匹見かけます


バラの葉


違うバラの葉

農薬や化学肥料一切なしで、元気いっぱいで花をつけてくれます


ダイダイの木

この木にも今頃は幼虫を見かけるのですが


昨年も元気でしたが、今年は春にミネラル補給をしたことも大きな影響かなと。

マグネシウム、カルシウム、それに堆肥


「身土不二」で土も体も共通点があると思うので、草木の様子は健康維持の点でも参考になります。


現代の野菜は昔と違ってミネラル不足だから、人間の体もミネラル不足と言われています。


私もご飯を炊く時にニガリ(マグネシウム)を10滴入れたり、お味噌汁にニガリをパパッと入れたり、マグネシウム補給を少しはしているつもり。


お風呂に入る時もエプソムソルトを入れて皮膚からもマグネシウム補給を!


おかげ様で元気なので、いろいろなことが役に立っているのではないかと感謝です。