おはようございます😃

 

やっと年金は先日、そして、昨日は保険関係の書類の作成が終わりました~。

書類を書いたのですが、通るかわかりません(特に医療費)。

まずはいずれも早く解約しないと、支払いをし続けることになるので、手続きが気になっていました。

 

医療保険に関しては、マイオットーは生命保険には入っておらず、通院と入院に関する保険だけに入っていたので、それも同じ病状で2度支払われることがないとかマイオットーが以前言われていたのを聞いていたので、医療費に関する保険金は支払われない可能性もあるので期待しないで書類を用意しました。ダメ元で。

 

健康保険

保険と言っても健康保険の方は、マイオットーは以前勤めていた会社の健康保険組合に入っていたのですが、「死亡の連絡=資格喪失」となり、保険証をまずは返さねばなりません。

資格がなくなったので、それはそうですよね。これは国民健康保険も同じ。

 

国民健康保険も会社の健康保険でも被保険者が亡くなった場合は「葬祭費」として5万円支払われます。

これをマイオットーの会社の健康保険では「埋葬料」と呼んでいるので、まだマイオットーの納骨をしていない(埋葬していない)ので、ダメなのかなと思ったら、「死亡診断書」「火葬許可書」「葬儀の領収書」の提出でもいいようです。

 

でも受け取る私が相続人であることの証明書として、マイオットーと一緒に載っている(マイオットーは除籍と書かれてある)「戸籍謄本」、被保険者と同居していたことがわかる私の「住民票」、私の口座番号がわかる「通帳コピー」、そして「申請書」の提出が必要。(中小企業年金では銀行から確認印をもらってこないといけなかったので、「通帳のコピー」だけで有難い)

これで5万円はいただけそうです。

 

保険料は支払い続けていたので、亡くなってから(=資格喪失後)の支払保険料がある場合の返金をしてもらうために、その「保険料返金のための請求書の申請書」、「死亡診断書」私のマイオットーとの続柄が確認できる私の「戸籍謄本」、私の「口座情報」が必要になります。

 

同じところに出すのに、「埋葬料」の申請と「余分に払っている保険料の返金」の申請と別々に申請書と添付資料を付けねばならず、厄介でした。

 

保険料の差額がどれだけ戻ってくるものなのか、あまり期待はしていませんが、これで、埋葬料として5万円いただけるのは有難いです。

 

保険会社の医療保険

マイオットーは会社に勤務していた時は生命保険に入っていた(入らされていた?)らしいのですが、それも退職と同時に解約していることが今回わかりました。本人は「生命保険には入っていない」と言っていたので、期待もしていなかったので、これはクリア。

マイオットーは「ガン家系じゃないから、ガン保険には絶対入らない!」と言って頑なにガン保険は拒否して入らなかったので、その支払いもなく。これもクリア。

医療保険には入っていて、これがもらえるかどうか...というところです。

7月末に入院した際の費用と通院費用がもらえるか?というところらしいです。

 

7月末に入院したのは、膵臓ガンから転移して腹膜播種と肝門ガンになって、それが原因で背中と胃の痛みが強くなって緩和ケアで入院したのですが、これは「膵臓ガン」由来とされ(死亡診断書にも「膵ガン」と記載)、膵臓ガンの治療費「膵臓摘出手術」でいただいているので、今回はもらえない可能性大かも。

 

あと在宅診療を選んだのですが、在宅診療で医師がいらしてくださった4日間だけ「通院」と見なすかどうか?とのことで(看護師さんによるケアは対象外)、これも保険会社の今後の判断によるよう。

 

とにかく、解約のために「死亡診断書」「通院申告書」「死亡記載のある被保険者のマイオットーの戸籍謄本」、「医療費の領収書」「(被保険者であるマイオットーの)戸籍謄本」、「(私の)戸籍謄本」、私の「銀行口座情報」

 

これらの提出が必要となります。

 

いただけるであろうお金を相続人がもらうためには、書類の準備が大変で、一仕事です。

 

とにかく、わかったのは、家族が亡くなったら、相続人は「死亡診断書」(コピーでOK)と「戸籍謄本」を6枚くらいは最低用意したおいた方がいいと思いました。

 

戸籍謄本は1部450円なので、余分に取っておいても無駄になってはいけないので、慎重に。

でも公的年金のために使用する戸籍謄本は無料になるので、それも覚えておいたらいいでしょう。

 

な~んて、いかにもよくわかっている人みたいに書いていますが、父の時もそうでしたが、数年経つと忘れていたことが多く、自分のメモのためにも書いています。

父の時は、とにかく「大変だった~!」ということぐらいしか覚えていなくて。(高齢だったので、保険金も出なかったので、その分楽だったかもです)

 

それにしても、マイオットーの保険のことや諸々のことは全て本人に任せていて、手術後の保険金請求もマイオットーが自分でしていたので、マイオットーは、よくやっていたなと思いました。

 

クレジットカードの領収書や電気料金やガス料金もきちんとファイルしてあって、ちゃんとしていたんだと、ファイルを見つける度に感心しています。

 

さあて、明日はマイオットーの携帯解約、WiFi回線の名義変更、マイハハの携帯電話交換。

 

マイオットーの会員関係、カード関係、銀行関係等、作業が続きますが、今日はマイオットー関係対応から一休みして、本業の仕事に集中しようと思います。