水産の専門家の知人は、地球温暖化に伴う水温上昇と、ウニやらアイゴなと藻食動物による食害で横須賀の沿岸の藻場が無くなってきている磯焼けの調査に今回来ているとのこと。


横須賀にウニ⁉️

アイゴって何⁉️


ウニが横須賀にいると聞いてビックリでしたが、いわゆる私達が食べている中の卵巣は少ないらしい。

アイゴは、よく沖縄で瓶に小さな魚が入って売られている魚。


鯛ぐらいの大きさになるそうで、美味しいらしいが、トゲがあるから調理する時は気をつけないといけないらしい。


 331日(金)の夕方5時からNHK「きん5」という番組で、料理人さんたちとコラボして近畿大学で実施しているアイゴ養殖が紹介されます。


アイゴにご興味持った方は是非!