蕎麦屋に着いたものの、はてさて何を食べるか…決めるのに時間がかかりました。

 

外食は慣れるまで、大変だなーと思った次第。

マイオットーは、絶対食べてはいけないものはないのですが、以前のように、何も考えずに食べたいものを食べたいだけ食べれるわけじゃないのが問題。

メニューを見て
 食べたい物
 食べたい中で糖質が比較的少なめのもの
をざっと考えて

 

 私が何を頼んで、マイオットーは何を頼むか、そして、それらをどれだけ食べるか(いつもお互いの注文品を味見するので)を決めます。

 

何をどのくらい食べるかを事前に決めるのが、なかなか難しい。

 

事前に決めないといけないのは、それに見合うインスリン値を食前に設置しないといけないから。

 

つい、「これも美味しそうだから、追加で食ーべようっと!」とかはNO!チュー

 

血糖値の傾向がわかってきたら、どうにかできるのだろうけれど、まだ入門レベルなので、本に書かれてあるメニューの糖質量を参考に計算。

 

まだ急に食べる物を追加できる余裕はまだない初心者だから、慣れるまで、時間がかかりそう。

 

結局、私は今日のスペシャルランチの親子丼御膳を選択

 

 

マイオットーは私の天ぷらをもらうのを期待して、大好きなたぬきそばはやめて、かけそばに。

 

でも天ぷらのカボチャは糖質が高いので、ナスの天ぷらとピーマンの天ぷら半分をあげました。糖質量の本にナスの天ぷらとかピーマンの天ぷらの糖質なんて書かれてないから、アバウトに想像するしかない。

 

親子丼の卵のゆる加減はマイオットーは嫌いなので、鶏肉だけあげました。

 

マイオットーの注文品。

かけそばと、ひとくち舞茸丼

 

本を参考に、糖質量は...

親子丼 105.9g

天ぷら定食 108.5g

かけそば 47.3g

天ぷらそば 49.6g

天丼 120g

 

一口マイタケ天丼は通常の天丼の1/3と考えて、40g?

かけそば 47.3g

私からの天ぷらも入れて、マイオットーは糖質量100gと想定。

 

今朝は35gと想定して設置。今のところ135g!?とすると、130g余裕あり!?でも怪しいな~。

 

マイオットーは散歩して、血糖値が下がるのを期待していたけれど、ゆっくり歩いていたので、期待していたように血糖値は下がらなかったよう。

 

さあて、あっと言う間に夕飯タイム。

 

今晩は、有機白菜や有機ネギとかあるし、茸類もあるので、鍋にしようと思います。

マイハハが好きな豚しゃぶでもしましょうか。

 

鍋料理だと、菜っ葉類やきのこ類や肉や魚と糖質はあまり考えなくてよいので楽かも。

我が家の住人は鍋料理があまりお好きでないのが問題ですが...。

 

好みのみならず、糖質や脂質も考えてのメニュー作り、チャレンジとなりそうです。

 

でも一時期、糖質制限ダイエットを試したことがあったので(友達のMさんが2か月で10kg痩せたので、少し真似してみましたが、私は3kgしか痩せず、あっという間に戻りましたが)、その頃のことを思い出しながら、頑張ります!