3月30日から、しいたけの「植菌地」を「原産地」として表示することが義務となりました!
(注意:表示変更の猶予期間は生鮮しいたけは2022年9月末日まで、しいたけ加工・食品は2023年3月末日まで)
ご存知ない方も多いと思うのですが、今まで、しいたけの原産地表示については、「収穫地」を「原産地」として表示することになっていました。
従って、海外から輸入されたしいたけの原木と菌床(しいたけの種菌を植え付けられたもの)を日本で栽培するだけで、「国産」となっていて、日本で最初から栽培された物との区別がつかない状況でした。
海外で植菌(しいたけの種菌を植え付けること)した菌床や原木は安くて、それらに水をあげて培養(=栽培)すると、安く販売できるので、海外で植菌・培養された輸入菌床や原木に由来する生産量が増加してきています。
ですが、問題は...
元の原木や菌床がどのような状況・環境にあったものなのか確認できず
菌床ではどのような原料が使われているのか確認できず
どのような菌を植菌されたか(正式な菌?)
わからない状況でした。
そして、
日本で日本の基準に即して栽培している生産者のしいたけと海外由来のしいたけとの区別がつかず、日本のしいたけ生産者が廃業していくという状況がありました。
そこで、この問題を重く見て、私の会社リーファースでは日本で頑張っているきのこの生産者を応援したいと思い、そして、また、国産のきのこを選びたい消費者にも選択時にわかりやすくするために、2005年に「国産安心きのこ認証」を作り、下記の内容を確認したものを認証してきました。
日本の航空防除など使用されていないところで伐採された木材を使用
建築廃材など使用していない
使用する原木や材木やオガコに薬品が使用されていない
使用する原料の証明書を入手している
水質検査を実施して、飲料可の水を使用して栽培している
日本の認証された種菌業者の正当な菌が使用されている
栽培中に農薬(虫よけ含む)が使用されていない
GAP(Good Agricultural Practice 適正農業規範)に対応している
国際基準のトレーサビリティガイドラインをクリアしている
使用資材及びきのこの放射性物質の影響なしの定期検査をクリアしている
これらの基準をクリアしている国産のきのこの認証を行ってきています。
これが、国産安心きのこ認証のマークです。
この「国産安心きのこ認証」を取得した生産者の方々の多くが「有機認証」に移行なさったのは嬉しいことです。
尚、有機JAS認証に関しては、日本で流通する物で有機/オーガニックJAS基準をクリアした物=認証取得したものに有機認証JASマークが付きます。従って、国産とは限りません。
そういう観点から、「国産安心きのこ認証」の方を重視なさる生産者もいます。
海外品でも有機JASマークが付いていれば、有機JAS基準をクリアしているということが確認されているということですが、今回、原産地表示が義務化されたことによって、産地を確認して選びたい消費者は確認することができるようになったというわけです。
このしいたけの正しい原産地表示に関しては、長いこと種菌業者の方々や生産者の方々がご苦労なさって、やっと実現に至りました。
皆さんもしいたけを今度買う際に、確認してみてくださいね!
(猶予期間があるので、完全施行は10月以降になるかもですが)