今日も昨日に続き、1日整理処分予定。

ごろんさんのコメントを受けて、今日は、「おちょこ」を見てみることにしました。

検査の仕事や旅行で各地に行って、集めたおちょこ。


見ると、こんなにありました!




一つ一つを見ると、思い出が蘇ってきます。

有機検査等の仕事で出かけて、駅や空港で。

幼かった娘達には娘達のリクエストでご当地キティちゃんの根付けをお土産に買って、私には気に入ったおちょこを見つけたら買って…。

おちょこなら小さいから場所を取らないし、買える値段だし、私へのご褒美として!

懐かしいなー。

お酒は一人ではそんなに飲まないのに(^_^;)

これは母の実家の倉庫から。

ご先祖様達が使われたのだと思うと、不思議な気持ち。これらの器は何十年もの歴史を見てきたんだなー。
お盆やお正月に使ってご先祖様達を偲びたい。

我が家で日本酒を飲む時には、まず、おちょこを選んでもらいます。


お酒呑みが多いから、大きなおちょこを選ぶ人が多い。

私はこの↓いずれかが多いかな。

那覇で見つけたこの作家のおちょこは我が家で大人気。
おちょこの中で手を合わせているかわいいシーサーのおちょこは娘が持ち帰り。
この作家さんにいつかお会いしたい!

金沢の空港で見つけたもの。
色がきれいで見惚れてしまいました。

爽やかな色で、フレッシュなお酒に!
華やかな気持ちになります。

これはお友達からいただいたもの。
日本酒に限らず、リキュール、ジン、テキーラにも使ってます。

父と母の故郷の備前焼。
落ち着くし、くたびれた時は、このおちょこで!

今、いろいろと断捨離中ですが、このおちょこ達、ひとつひとつに思い出や思い入れがあって、どれも処分できませんでした(・_・;

おちょこは私亡き後、娘達に処分は託すことにします。

宜しくね!☆〜(ゝ。∂)