我が家の家庭菜園が成功しているのは、良い土、良い種苗、そして良い指導のおかげ!


今日も農業実践講座に行ってきました。

今日したことは

ジャガイモ堀上(キタアカリと男爵)
トウモロコシ収穫(その場で生で試食!ミネソタでもよく畑で生で食べたなー)
つるなしモロッコ・つるありモロッコ収穫
つるなしインゲンの誘引
つるありインゲン追肥
ナス追肥
スイカのツルの整理
小糸在来(晩生の枝豆・大豆)の播種
トマト整枝・誘引
ナス第1果確認&摘果
トマト整枝、試食

などなど

暑さを忘れて楽しみました。
いろいろなトマトの試食も楽しいし、トウモロコシも美味しかった!

トウモロコシは大好きだけれど、天候対策、害虫獣対策が大変で、それで1本に1本しか出来ないなんて、我が家の小さな畑ではやってられないなーと。

インゲンも収穫が面倒。収穫にかかる人件費でインゲンが高めというのも納得。

紫蘇も同じ大きさで収穫せねばならず、これまた人件費がかかるとか。

クラスメイトは会社員、リタイヤされた方、シェフ、主婦、慣行農業を営んでいる方と様々なバックグラウンドの方々いて、和気あいあいで楽しい。

先生も農家出身ではなく、会社員をやめて有機農業を始めたご夫婦なので、初心者がわからないことを丁寧にわかりやすく説明してくれる。
いろいろなことが毎回クリアになっていき、おかげで家庭菜園歴35年にして初めてまともに栽培できている。

有難い!




今日のお持ち帰り!
帰って野菜で家でパーティ!

https://t-kougousei.jp/koza/akihuyu/