「水はどこの会社のをお薦めですか?」と聞かれることがあるのですが、私は基本的に水道水を飲んでいます。

外で買うときは身土不二の考えからまずは日本の水を。なければ適当に。

水の質問は、私がマクロビオティックを始めた34年前に師事していたマクロビオティックの先生のひとりヘルマン相原さんにお聞きしたことがあります。

その時のヘルマンさんのお答えが「井戸水やきれいな川の水が一番よいが、そうでなけれは水道水。水道水は流れていて生きているから。ボトルの水は詰められてしまったら水分ではあるけど生きていない。ただ水道水は塩素とかきつかったりするから良い浄水器を付けたらより良い。」

そのお答えを頂いてから、私は浄水器にはこだわってきました。

お水に特にこだわっているのがお茶屋さん。

せっかく美味しいお茶を作ってもお水が美味しくなければお茶が台無しです。

そこでお茶の検査の際に水のことをお聞きするのですが、お茶屋さんのこだわりを参考にしてきました。

パイウォーターという浄水器を使っているお茶屋さんの影響を受けて、パイウォーターの浄水器を買い、事務所では究極の浄水器と言われているエリクサーを。
{398991AE-FDC3-4DA8-BF9B-89A5BE26C1DD}

{4AB66627-64CA-4C3E-8524-B32DD1967969}

{BF6DE571-CD83-4251-81C9-395A0328EAA5}

これは高いけれどフィルター交換をせず自分では洗えるのがいいです。会社の福利厚生として^_^

そして今自宅で使っているのが、有機のお茶屋さんの太地園さんが自宅でお使いになっている常滑焼の壺。

常滑焼で水が呼吸している感じがするし、水が美味しい!
{1471498B-7E95-4071-948C-C1605ADEE199}

エリクサーを買いたいけれど、それは将来の楽しみとして、今はこの常滑焼の壺に水を入れて美味しくいただいています。

こんなに大きいのに意外と水は飲んだり使うのでよく継ぎ足しています。

パイウォーターの浄水器は?
小さい子がいる娘夫婦宅へ。

身体の70パーセントが水でできていることを考えると、水はとても重要だし、小さい時からまずは水にこだわってあげてほしいなと思うのです。