子どもが小学校でお正月遊びをしたそうです。

 

お手玉、かるた、あやとり、けん玉、コマ等があり、その中から選んで遊んだそうです。

高学年のお兄さんお姉さん達は、百人一首もやっていたそうで、子どもは

「百人一首って何?」

と言っていました。

子どもは百人一首をやったことが無いので、よく分からなかったようですが、上の句だけで取ってしまう子もいたようで

「すごかったにっこり

と言っていました。

 

五色百人一首

百人一首のカルタ100枚を五色に色分けした教材です。
札が20枚のため一試合約3分間で決着がつきますブルー音符

 

くもんのカードシリーズ、気に入っていろいろ使っていますが、2/3に値上げします笑い泣き

 

気になる方はお早めに。ちなみに、百人一首カードは、1,650円→2,420円に。

 

四字熟語カードは990円→1,320円に。

 

https://shop.kumonshuppan.com/view/page/newpricecard

 

 


 

 

それから、家庭学習のプリントで、“はねつき”が出てきて、子どもが

「知ってるよ。はね落としたら顔にこうやって書くんだよね。」

と言ったので、

「何で知ってるの?」

と聞いたら、

「しまじろうで見た。」

と言っていました。

 

こどもちゃれんじぷちからやっていましたが、年中行事は必ず絵本に出てきていたので、季節の勉強になっていたんだなと思いました。

こどもちゃれんじ

 

楽天市場

 

人気の小学校受験お風呂ポスター気づき

 

生活科・国語の教科書、受験問題からリストアップした豊富な項目。授業の理解が早くなる、小学校受験に強くなる、きせつの図鑑ピンク音符