みなさん、国語辞典を持っていますか?
今は電子辞書やアプリを使っている方が多いでしょうか?
子どもが言葉の意味をよく聞いてくるので、国語辞典が欲しいとずっと前から思っていました。ブログに国語辞典が気になると書いていたのが、なんと1年前

1年後しでようやく購入しました

ドラえもんのはじめての国語辞典
選んだ理由は2つ
・ドラえもんだったから
・イラストがたくさん載っていたから
子どもに何か聞かれた時に使おうと本棚に置いておいたら、早速子どもが
「これなに?」
と聞いてきました。使い方を教えると、最初に調べて!と言われたのが
「ふしんしゃ」
次に
「ゆうかいって調べて。」
と。
辞典を見ていると、同音異義語を見つけて
「同じのがある。これとこれは何が違うの?」
とか、
「これとこれも読んで。」
と、前後の言葉の意味も聞いてきたり、とても興味を持っていました

紙の国語辞典のメリットは、調べた言葉だけではなく、同音異義語や同訓異字語、1字違いの言葉が自然と目に入ってくることだと思うので、これは大成功

買って良かったと思いました。
なぞなぞやコラム、早口言葉も載っていて、楽しいです

しかし、この国語辞典には、デメリットというか注意点があります。
それは、収録語数が少ない事です。
約1万8000語