自分から勉強する子の家庭の習慣を実践してみました。
まずは、そろばん。
家で私が教えているのですが、私も一緒に問題を解きました。
子どもはいつもやっている問題集をやっていて、私は子どもが今の問題集が終わったらやる予定のかけ算をやりました。すると、子どもが
「〇〇(自分)もかけ算やる!」
と。
私がやることで刺激になってる
かけ算は初めてなので教えると
「簡単じゃん!楽しい」
と言っていました。
それから、あまりのある割り算のプリント。
子どもは得意なので、
「どっちが早くできるか競争しよう。」
と言ったら
「競争はイヤ!ママ、ココア飲みたい♡」
と言って私にココアを作りに行かせて、その間に解き始めてました
子どもの方が先に解き終わって
「はい終わった!!」
って。負けず嫌い
その後、いつもは私が丸付けをしているのですが、今日はプリントを交換して私のを子どもに丸付けしてもらいました。
丸付けの時にも答えが合ってるか検算するので、2枚分できました
↑↓今気になっている問題集
日本地図パズルも欲しい
2つ持っていて、子どもと一緒にやっています

関連記事