みなさん、新しい環境に馴染めていますか?
子どもは、体育教室で幼児クラスから小学生&中学生クラスに変わって、新しいクラスに馴染めません。
ずっと私が付いて回らないとできないレベルです
ただ、本人はやりたい気持ちはあるようなので、1ヶ月付き添いながら頑張ってみましたが、あまり変化は見られません。
体育教室は、子どもが
「1番楽しい」
と言っていた習い事だったので、なんとか前のように楽しく通えたらと思うのですが…。
月単位で申し込みができるので、今月はお休みして様子をみようと思っています。
もし子どもが望むなら、以前見学したこちらの教室の体験に行ってみてもいいかなと思っています。
逆に、そろばん教室はクラス変更したことで上手くいきました。
たまたまその曜日&時間のクラスの生徒がうちの子だけでマンツーマン指導になり、これが功を奏したのか順調に通えています。
マンツーマンになって進度も上がりました
私は、子どもは周りに同い年の子がいる方が頑張れるタイプだと思っていたので、先生とのマンツーマンでうまくいったのは意外でした。
私は、これは無理だろうとか、先入観や思い込みで決めつけてしまうところがあるので、気を付けようと思いました。
まずはやってみて、それが合わなくても別の方法もあるよ、と選択肢を広げてあげられるようにできたらいいなと。
17桁のコンパクトサイズを使っています。今2級の子も17桁の使ってて、23桁必要になることはよっぽど無いそうです
小学校でもらった鉛筆グリップを使い始めて、字がキレイに書けています子どもは「ていねいに書かないと、はなまるがもらえないんだよ。」と言っていました。
↓こちら使っています。おもしろ例文や熟語が載っているので、漢字の読み方と使い方を自然に覚えられて良かったです

関連記事