みなさん、学研の科学と学習PRESENTSのキットを知っていますか?
 
たくさんの種類がありますが、今回こちらです。
飛び出して見える万華鏡実験マジックキット
オリジナルの万華鏡が作れる!ガイドブック付き
 

 
先が細くなった3枚の鏡でつくる、ふしぎな万華鏡キットです。身の回りのものが立体的に見えたり、美しい模様を描いたりします。いろいろなものを見ているうちに、光の性質が楽しく学べます。

 

こちらの万華鏡は、普通の万華鏡とは少し違い、下が細くなっていて底がありません。

 

 
 

タネあかしになってしまいますが…下が細くなっていることで、丸く立体に見えますキラキラ

普通の万華鏡と比べると…

(上が普通の万華鏡、下がこちらの万華鏡です。)

 
 
こんな風に丸く立体に見えるんです!

また、底がないので身の周りの色々なものをみることができます。

例えば、おもしろいなと思ったのがペットボトルに入ったジュースです。透明な容器越しに中の水がゆらゆら揺れているのを見ることも!

 

付属のトレーシングペーパーを底に貼り付ければ、普通の万華鏡のように中にビーズ等を入れて楽しむこともできます。

 

そして、三角台の上に型紙を切り取って作ったカバーをかぶせて、その上から万華鏡をかぶせます。

 

 

すると、こんな風にキラキラ

 

 

工作紙を使った超立体マジックもできます。

紙を切り取って、谷折り山折りしてのりで貼り付けます。

 
 

それを万華鏡の上から落としてセッティング完了。すると…

 
 
こんな感じに気づき
 

ホログラムシールでキラキラ回転盤を作ってのぞいてみると、虹のような光の反射がキレイに見えたり、色々楽しめますルンルン

 

 

子どもは、身の周りの色々なものを見るのが

「楽しい!ママ、見て、見て~」

と、ずっと万華鏡をのぞいていました。

 

 

いろいろありますので、春休みや夏休みの自由研究にもハート

 

 

 

 

 

 

関連記事