みなさんの中に、最近SPI試験を受けた方いらっしゃいますか?

 

夫が会社の昇格試験でSPIを受けることになり、

「SPI受けるの8年ぶり。」

と言ってネットで調べたところ、転職活動で受験した8年前とはだいぶ変わっていたそうです。

8年前はペーパーテストがメイン、数年前からテストセンターという試験会場での受験、コロナ下ではwebテスティングという方式へと受験方式が多様化しているようです。
 
夫はペーパーテスト対策なら過去にしていたので、まあ、大丈夫だろうと考えていたら…
書店で立ち読みしてビックリ!!
出題される分野も推論という、知能テストのような分野や確率など苦手な分野がメインになってしまっており、ビビって2冊も本を購入していました。
 
 

夫が受けるのはWebテストです。

Webテストは、問題が順番に出題され、時間がくると次の問題に進んでしまい、戻れないそうなんです。

なので、得意な問題から解いて、苦手な問題は後からじっくり、とか、時間が余ったから見直しを、とかそういうことが一切できないそう。

今までと違う対策をとらなければ…と、非常に悩んでおります真顔

 

ちなみに、SPI、私は就活以来驚き

一緒に問題を解いていて、ふと横を見ると、子どもも何かを書いていて…

 
 

方程式をマネして書いたそうニコニコ

切り紙展開や図形回転の問題は、子どもも解けていて、というか、むしろ子どもの方が得意かもしれません。

夫は、確率の問題に近い考え方や、場合の数に近い考え方は、浜学園の小学1年生の最高レベル特訓というクラスの入塾試験の過去問でみたことがあるらしく、

「中学受験する子とか、浜学園では1年生のうちからやるのか…。」

と驚いていました。

SPI対策で、中学受験用の小学生の問題集を解くことも有効と言われているそうです。

 

もう試験まであまり時間が無いので、こちらメインで頑張っています。

これが本当のWebテストだ!SPI3 2025年度版

 

 

これが本当のSPI3だ!

 

子どもにはこれ

ひとりでとっくん365日

 

サピックスブックス

きらめき算数脳 入学準備~小学1年生ずけい・いち

 

かず・りょう

 

 

 
 

 

関連記事