みなさん、こちらを知っていますか?
世界とつながるほんもの体験キット
学研の科学 空飛ぶクルマ
近未来の乗り物をいち早く体験できる組み立てキットです。
本屋さんに行った時に子どもが見つけ
「これ、ほんとに飛ぶのかな?飛ばないんじゃない?」
と言うので、やってみようと思って購入しました。
組み立ては、5歳の子ども一人ではできなかったので、夫と一緒にやっていました。部品が結構細かくて大変だったそうですが、30分くらいで完成させていました。
箱には、走る、ジャンプする、飛ぶ!と書いてありますが…
走るのは、子どもが手回ししてもちゃんと走りました。
でも、ジャンプする、飛ぶ、というのは、発電機を早く回す力が必要で、子どもには難しかったです。それから、ジャンプ、飛ぶというより、浮くという感じでした。飛行が安定せず、何度も床に落下してしまい、大人でも操縦が難しかったです。
手回しでギアを回転させて、モーターを回転させて、その動力でプロペラを回し、揚力を発生させて、飛びます。
動力の仕組みや揚力の仕組み、エネルギーの変換など、空を飛ぶ仕組みを学ぶにはとても良いと思います。
学研の科学 空飛ぶクルマ
水素エネルギーロケット
口コミ4.6と高評価です。こちらも購入しました。

関連記事



