こちらの記事がアメトピに掲載されました。

たくさんの方にご覧いただきありがとうございました。


みなさん、子どものお友達トラブルに悩んでいませんか?

 

うちの子は、お友達のSちゃんに

「お手紙を書く!」

と言って前日から書いていました。

当日は封筒も作ってモールや紐で持ち手を付けたり、朝ごはんもそっちのけで作成していました笑い泣き

 

それを持って保育園に向かって歩いている途中

「これどうしよう?Mちゃんがお手紙あげちゃダメって言うから、どうしよう?」

と言い始めました。

よく話を聞いてみるものの、ダメと言っている理由は良く分かりませんでした。

うちの子は、先生に言われた事を忠実に守る真面目なタイプです。

でも、今までもお手紙交換はしているし、先生に言われた訳ではないから、どうするのかな?と行方を見守ることにしました。

すると、

「帰りに渡そうかな?でも帰る時間が一緒か分からないし。朝渡そうかな?」

と自分なりに考えながら歩いていました。

 

お迎えに行くと

「Sちゃんにお手紙渡せたニコニコ

と嬉しそうに帰ってきました。

Mちゃんに何か言われたかな?と少し気になりましたが、渡せたなら良いかと思っていると

「Mちゃんが見てない時に渡した!!」

と。

あ、そういうことができるようになったんだ、と思いました。

 

今までだったら、お手紙渡したいけど、Mちゃんがダメって言うし、でも渡したい、でもダメって言われる…と堂々巡り。

「どうすればいいの?大泣き

となる事もあったので、要領がよくなったなと思いました。

 

最近、高濱正伸さんの動画を見て学んでいます。本もたくさん出版されています。

 

 

 

 

 

あえて衝突を避けて目的を達成する術も身につけ始めているようです。

競走しない競走戦略

 

クーポンで半額!気になっています飛び出すハート

 

 


 

 

関連記事