在宅ワーク8年目のアラサーWebデザイナー、月収10万円でも悠々自適に生活しています✨

 

働かなくても自由に楽しくをモットーに、コツコツ真面目に資産構築を実践中ですニコニコ

 

〇私のプロフィール・月収10万円で自由に生活できている理由は→こちら

 

 

 

ここ最近、日本株の傾向を見ていて感じるのは

「値がさ株に買いが集中しているなー」

 

ということです。

 


 

値がさ株とは、1株1万円以上の高単価な株式のことですね。(100株単位なので1ロットが大きい)

 

例えば、ファーストリテイリング(ユニクロ)、日立、三菱重工、キーエンス、東京エレクトロン、ディスコとかですね。💡


 

私も少しずつですが、単価の低いものから高い株式にシフトチェンジしていっています。(低単価なものを買わなくなったわけではありません)



 

なお、以前日経平均が下がったときも、「値がさ株」や「銀行や証券株」は上がっていたんですよね。

 

これは、

  • 値がさ株は日経平均の寄与度が高い→外国人投資家の影響が大きい
  • 日銀がゼロ金利を解除したり金利を上げていくと利ザヤが増えるので、それを想定した先回りの買いが入ってる

こういうのが要因かな?と思っています。


 

ちなみに、私は好きなのでこういう個別株もやっていますが、忙しい方や難しくてよく分からない方は日経平均だけ買っておけばOKですよ。

 

例えば、ETFなら1321(日経225連動型上場投信)

 

 

 

投資信託ならeMAXIS Slim 国内株式(日経平均)

 

 

 

このどちらかを積み立てておけばいいと思います。💡

 

一度銘柄を決めて、積み立ての設定をすれば、あとは放置するだけ。

超カンタンなので誰でもできますよね^^


 

私は、3年前までは「日本株は買わない」というスタンスでしたが、2年前に考え方を180度変えました。

 

そのおかげで、昨年と今年の日本株バブルにも乗れて、資産を大きく増やすことができました。✨

 

こだわりを捨てる、考え方を柔軟に変えるのも、投資で結果を出すポイントだと思います。


 

今は、日本株もポートフォリオの一部に組み入れるべきと考えています。

このブログでも昨年以前からずっと言ってきましたよね。

 

これは大事なことだと思うので、これからも繰り返し何度も言い続けたいと思います^^

 

投資は自己責任ですがご参考までに。



 

 

いいねと思ったらクリックお願いします♪