在宅ワーク8年目のアラサーWebデザイナー、月収10万円でも悠々自適に生活しています✨

 

働かなくても自由に楽しくをモットーに、コツコツ真面目に資産構築を実践中ですニコニコ

 

〇私のプロフィール・月収10万円で自由に生活できている理由は→こちら

 

 

 

ポンジスキームは投資詐欺の一つで

世にはびこる投資詐欺の殆どは

この「ポンジスキーム」によるものです。

 

 

昔からある古典的な手法なのに

現代社会においてもなくならず

色々な言い換えで根強く残り続けています。

 

 

私も以前は何度かポンジースキームに

遭ってしまい被害が出ています。

 

「怪しいな」と思っても、付き合いでどうしても乗ってみないとな…と思って高い勉強代を出してしまうこともあります。😅


 

ポンジスキームとは

 

ポンジスキームとは、投資をうたい

資金を運用しているように見せかけて、

お金を集める行為のことです。

 

実際には運用していないため

一定の期間を過ぎると

運営側が雲隠れし、

お金を持ち逃げされます。


 

ポンジスキームでは、最初の1~2回は

「配当」として元本に対して

やや高い利回りのお金が戻ってきます。

 

そこで安心させておいて、

更なる投資を促したり

更なる長期の保有をさせることで

詐欺師側は資産を確保しますが…

 

もちろん実際には

「運用」などしていないため

元本が戻ってくることはありません。😅


 

利回りが高く見える「配当」も

元本以上には戻ってこないので…

当然払った(失った)金額の方が大きく、

結果的には損をしているのです。


 

投資に多少のリスクはつきものですが、

運用すらしていない

ポンジスキームに騙されるのは

損失しかありませんので要注意です。🙅


 

ポンジスキームに騙されないために

 

ポンジスキームなどの

詐欺師のカモにならないように、

怪しい投資詐欺の特徴を

改めておさらいしましょう。

 

 

 

 

  • 小さい金額でエントリーできる
  • 高すぎる利回り
  • スキームが複雑
  • 運用者の顔が見えない
  • 元本保証を謳っている

 

このあたりの話題が出たら要注意です。注意

更に「人を紹介すると高額な手数料がもらえる」などが加わったらほぼ役満です。

 

絶対に騙されないよう、リスク回避できるように

投資詐欺の手法を学んでおきましょうね。


いいねと思ったらクリックお願いします♪