在宅ワーク8年目のアラサーWebデザイナー、月収10万円でも悠々自適に生活しています✨

 

働かなくても自由に楽しくをモットーに、コツコツ真面目に資産構築を実践中ですニコニコ

 

〇私のプロフィール・月収10万円で自由に生活できている理由は→こちら

 

 

 

収入について

 

「自分で管理している」

かつ

「複数の収入源」を作れていますか?

 



今後の日本経済を考えると、収入が労働のみに依存している状態は非常に危険です。


労働に限らず、収入が誰かに依存している状態は良いとは言えません。

自分で管理できていることが重要なんですね。



ちょっと脱線しますが、依存といっても相互依存は良いのですが、共依存は考えものです。。


〇相互依存
自立の先に「相互依存」という成長段階がある。
相互依存とは、言い換えると相互協力であり、相乗効果の発揮である。
相互依存に達した人は、同じように自立した他者と好ましい人間関係を築き、他者と協力し合うことで、自分一人が生み出す結果をはるかに上回る結果を出せるようになる。(7つの習慣参照)

〇共依存
自分と特定の相手がその関係性に過剰に依存しており、その人間関係に囚われている関係への嗜癖状態を指す。
すなわち「人を世話・介護することへの愛情=依存」「愛情という名の支配=自己満足」である。(Wikipedia参照)




労働のみに頼らず、自立して自分で管理できる複数の収入の柱を作れて、はじめて安定したキャッシュフローが作れていると言えます。



川の流れで言うと、「上流(複数の収入源)」「ダム(貯蓄、資金を一時的に貯めること)」「下流(消費、再投資)」です。

この川の流れを常に意識することが大切です。


サラリーマンしか経験していないと、なかなかこれが理解できず、「給料⇒消費」だけで終わってしまいます。

私も会社勤めのときはそうでした。


「給料⇒消費」だけで終わるのではなく、川の流れを意識して、投資も含めて小さな上流を沢山コツコツ作っていくと、経済的にも心も安定していくと思います。



まずは、この「お金に働いてもらってお金を増やす」というパラダイムシフトを受け入れること。

そして、収入源が労働一択の状況なら、お金に働いてもらってお金を増やすため、川の上流を1つ作ることを始めてみてください。

 

投資で作るなら、初心者ならまずは積立NISAやiDeCoなどがいいと思います💡


川の流れを作るのは簡単ではないかもしれませんが、コツコツと時間をかければ、誰でも必ず作ることができますよ😊