個室or大部屋を考える | 浸潤性乳がん・・・手術のち無治療

浸潤性乳がん・・・手術のち無治療

2022.10.7 全摘手術
ステージ1 ・ルミナルA
浸潤癌だったけど、早期発見で
手術後、無治療になりました

検査は乳腺外科かブレストクリニックへ。
これから戦う誰かのためになりますように 

入院バッグや羽織物、100均での入院準備なども
ご紹介してます。

入院をする時、個室にするか
大部屋にするか ちょっと迷ってます。
ちなみに個室は未体験です。

1度目の手術は椎間板ヘルニア。
初めての入院。初めての手術。
なので、その時は何が普通か
わからなかったのですが・・・
何故か
ベッド周りの仕切りカーテンを
誰も閉めていなくて
“ここで、シャー!って閉めたら
嫌な感じになっちゃう?”と
私もフルオープン真顔

その時、病室は私以外
お年を召した方ばかりだったから?
未だに謎ですが、
とにかくきっかけがつかめずに
フルオープン真顔

そんな状態だったので
斜め向かいの方が
夕飯の時にだされたお醤油の小袋が
開けられない!と騒ぐので
私がトコトコ近づいて
『開けましょうか?』とお世話をやく事に。
何しに来たんだ私あんぐり

今では、愉快な思い出です。


2度目の手術は子宮筋腫。
この時は流石に、
カーテンは閉めて過ごせました。

夜中に救急で運ばれて来た方が
『痛いよぉー! 痛いよぉー!!』と
泣かれていたり、
手術が終わった方のポンプの音が響いたり
それはそれは賑やかでしたが、
同じ手術目的の方がほとんどだったので
テラスで一緒にご飯を食べたり、
苦しみを分かち合ったりして
同じ仲間がいるのは心強かった。
今はコロナ禍だから、
そうはいかないのかな・・・


だけど、今回は今までとは違う。
しんどい場面を目にする事もあると思う。
幸い、癌保険に入っているので
個室代が払えないわけではないけれど・・
この先、フリーで仕事をしている私が
どの程度、仕事をこなせるかも不安もやもや

こんな時くらい、
ゆっくり過ごしたい気もするし
人がいる方が
気が紛れていいような気もしてる。

きっと、検査が終わったら
入院についての話になってくるだろうから
その時まで考えよう。

私が心穏やかに
過ごせるのはどっちだろ?