乳癌ブログを始めた理由 | 浸潤性乳がん・・・手術のち無治療

浸潤性乳がん・・・手術のち無治療

2022年秋 右乳房全摘手術
ステージ1 ・ルミナルA
手術後、無治療で過ごしてます

【乳がんにまつわるお金の話】
体験談コラムを書きました

手術する病院、主治医の選び方や
入院準備リスト、入院中の羽織物
100均での入院準備などもご紹介!

今日は土曜日。
今週が終わりました。

自分に癌があるとわかってから
1日1日が長く感じます。

検査を受けなくて
その事実を知らなければ
今まで通り、もうお昼!
もう晩御飯!
もう金曜日!
と時間があっという間に
流れていたのかと思うと
24時間、365日、1年間52週。
同じ時間なのに不思議ですね。

来週は、
病院へ行く予定はありません。
再来週に変更になりました。

6月25日に年に1度の
乳癌検診を受けて癌が見つかり
まだ、主治医となる先生に
1度もお目にかかれない現状に
ジリジリと焦り、不安ばかりが
もくもくと湧きあがります。

何がどうであれ、
手術は10月後半。
なかなかしんどい時間です。

今は私と同じくらいの
乳癌のスタートラインに
立っている方や
少しライトな感じで
書かれている
乳癌と戦っている方々の
ブログを拝見して
“私だけじゃない” と思って、
気持ちが下がらないように
努めてます。

昔から私自身の
心を楽にする為に
身に付けてきた方法・・・
ブログでも、本でも
自分と同じ境遇にいる方の
気持ちや葛藤を共有する事。

“私だけじゃない”
“同じ苦しみを抱えている人がいる”と
思えるだけで少し心強くて
安心出来るんです。

私は今回、乳癌が見つかり
ブログを始めてみようと
思ったのは、自分の体験を
備忘録として残すとともに
今までの私がそうだったように
少しでも誰かの心が
楽になればと思ったからです。

まだまだ、なーんにも
癌との闘いは
始まっていないけど、
同じ状況の
ジリジリしている誰かに、
おお!ここにも仲間がいる!と
思ってもらえればいいな。

『なんで私だけ』じゃなくて
『私だけじゃない』の方が
心強いです。

そんな気持ちで
このブログを綴っていこうと
思います。