隠れたトコまで遊び倒せ!-SFC版エメラルドドラゴン
さて、「これぞ最高傑作!!ーPCエンジン版エメラルドドラゴン」で少々語ってしまいましたがSFC版の評価はと言うとPCE版と比較すると落ちるものの、こっちも結構良いです。
ストーリー的には殆ど同じですが、PCE版にあったサブシナリオがなくなっていて、代わりにちょっとしたサブイベントがあります。PCE版のサブシナリオは本編と全く関係なかったのですが、こっちのサブイベントは関係あって、キャラに関係ある幽霊が関係キャラにアイテムをくれたりします。ちょっと感動的かも…。
それと、SFCなのに声が入ってるんですよ。基本的には戦闘中の掛け声なんですが、通常の「やぁっ!!」とか「うっ!!」とか魔法名を叫ぶものの他に「ドラゴンチェンジ!! …うっ。」とか「アトルシャンのバカ!!」とかオストラコン様笑いも入ってます。そして、気付かないままクリアしてしまいそうな声付き台詞があったりします。結構おいしい台詞なのに、普通にプレイしてたら迷いもなく次へ進んじゃうから気付かない人も多いのではないかしら。
エメドラを充分楽しみたかったらとにかくやたらと「相談」コマンドを実行するべし!!
ゲーム性は、ちょっと扱いにくいって感じですね。残りの行動ポイントが数字表示からバー表示に変わったのでわかりにくくなっています。それから、カジノで荒稼ぎ出来なくなったので最強装備を揃えるのが辛くなったりとか…。だって、掛け金はかかるけど勝って貰えるものはあまり役には立たないバニーグッズなんですもの。でも、勝たなきゃいけない理由があるんですよ。
キャラとしては、ファルナが別人のようです。ちょっとお堅い感じ。でも、宿屋でのミニドラマは結構楽しいですね。
SFC版で唯一「許せない」って思ってるのが、ヤマンとサオシュヤントの交代劇です。ヤマンのあの死に方は許せません。建物から出たところを弓の練習をしていた子供の放った流れ矢に当たって昇天とは…。敵の残党からアトルシャンを庇って身替わりになって射抜かれてしまったPCE版でも、「あの位置からアトルシャンの前へ回り込む余裕があったら、すかさず敵を倒すとかアトルシャンにタックルか足払いをかけるとかしろよ」と思わないではなかったものの、まぁ墓碑名(義勇の士)に恥じない死に方ではありました。しかし、SFC版は…。
まぁ、いろいろと不満の多いSFC版ではありますが、その全てを忘れさせてくれるのが『浜の屋ボケ店』の存在でしょう。
条件を満たした状態でゲームをクリアしてしばらく何の操作もせずに放っておくと、隠しイベントの『浜の屋ボケ店』に入れます。その条件とは「全てのバニーガールを倒すこと」!! 隠れバニーのブラックバニーお姉様がメチャクチャ手強かったです(-_-;)
でも、このおまけは楽しいですよ~。ちなみに、オストラコン様笑いはここでも声付きです。