ゼロポジション | ソフトボールピッチャー 恐怖のデットボーラーの日常

ソフトボールピッチャー 恐怖のデットボーラーの日常

ソフトボールとウィンドミル、スノーボードなど、好きな物中心に主観で書いてます。
半分はホントに自分為の日記です。

先日、質問があったウインドミルにゼロポジションが存在するのか?

トレーナーに聞いてみました。

確かに上投げでゼロポジションが言われた時期がありましたが、今のトレーニングに置いての考え方は、柔軟性です。

ゼロポジションで、投げると怪我をしにくいと言われますが、それよりもまずは肩の柔軟性が重要だそうです。

やはり統計的には怪我をする選手は柔軟性が悪いとのこと。

もっと具体的に言うと、関節は本来あるべき所で、あるべき動きをするんですが、

柔軟性がないのに負荷のかかる動きをすると、関節はズレて動くそうです。

肩の場合で言うと、腕を動かすための大きな筋肉(三角筋など)と関節を支える小さな筋肉がありますが、関節がズレて動かしてると、その小さな筋肉が悲鳴をあげ、最悪断裂します。

昔は五十肩なんて言いましたが、野球選手などに多いそうで、有名なところで、阪神の金本選手がそうだったらしいです。

引退前はもう外野からの返球さえも出来ない状態でした。

病名で言うと「腱板断裂」です。

腱板とは肩の関節を支えてるいくつかある筋肉の総称です。

腱板が切れると、最悪腕が上がらなくなります。

手術という選択もありますが、切れた筋肉を引っ張って、元の位置にボルトで固定するそうです。

入院は最低でも1ヶ月。

リハビリは相当時間がかかるそうです。

ちなみに、腱板断裂を起こして復帰できた野球選手はいないそうです。

ウインドミルでのゼロポジションですが、ゼロポジションを腕は通過するかもしれませんが、

やはり、それよりも柔軟性を高める方が良いそうです。

特に肩甲骨。

少し前までは肩甲骨を柔軟にしましょうでしたが、最近はさらに研究が進んで、どうすれば肩甲骨の可動域を高められるかと考えられてて、それには鎖骨の胸の関節の可動域を広げれば良いと考えられてきてます。

要するに、人間の身体は複雑に動いていて、大切なのは連動性です。

いくら肩甲骨がくっつくほど柔らかくてもそのほかの関節が硬いと怪我をしやすいそうです。

その連動性は肩だけではなく、胸骨、腰そして下半身と全身に及びます。

下半身が硬い選手も、肩を怪我しやすいそうです。

トレーナーが上げた、下半身が柔らかいと感じる野球選手は「イチロー、ダルビッシュ、田中将大」だそうです。

他にも、何人もいるでしょうが。

ソフトボールでも同じ事で、重要なのは全身の柔軟性だそうです。

続く。。。。