葉月 7日 なんの発作なのかなぁ? | ちょこっと ちょこ

ちょこっと ちょこ

元保護犬として 2才で我が家にやって来たちょこ
かけがえのない我が家の愛娘でしたが2023.6.8安らかに永眠。生前の暮らしと、その後をちょこ目線で出来を奏でます♪

51日目…

いつも ちょこママに言われるんです

『ちゃんと仕事してるん?』な〜んて(笑)

だから言ってやりましたさ!

『ブログの合間に ちゃんとしてる!』って(爆)

昨日も久しぶりの更新でしたが
書き終わって ホッとしてた お昼すぎ…

ちょこママからの電話に ドキドキあせる

ちょこママ すんごく正直やから
声のトーンで 判るんです^^;

ちょこが発作?痙攣?
体が…ピクピク ガーン ガーン

取り敢えず 酸素当てて落ち着かせてるんやけど
病院…ど〜しよ〜〜!なんて ^^;

いやいや…
そんな時は酸素室でしょ^^;

とにかく時間外やけど 病院へ電話して
診てもらう方向で 連絡取るように伝えました

いつこんな事が有るか判らないから
出勤時から 仕事はバンバンこなしてるけど
明日の段取りが まだ少しあせる

段取りしながら ちょこママからの連絡を待ってると
主治医の先生はお休みやけど 
時間外で診て頂けるとの電話…

と、同時に…
会社出てました 🚙ブーン

しかし…
どんな会社やねん^^; www


{060C4B05-0ECD-4AED-ADD7-70D37FAD9DC4}

帰宅したら 酸素室内で寝てました

呼吸数も見たところ落ち着いてるし
ただ 呼びかけには 無反応 ^^;

{721A731D-1B55-4AD3-8985-E2518EDA4C71}

状況を ちょこママとmai姉ちゃんから
聞いたんやけど 朝から少し元気が無く
おくすり玉は なんとか食べたけど
朝ごはんは食べてないと ^^;

その後 暫くして jick兄ちゃんが
呼吸数の荒さと 体を震わす痙攣?
目も うつろで肺水腫の発作が来たかと
ちょこパパに連絡したと云う成り行きです^^;

って 話しを聞いてるうちに…

おちょこ目が覚めて…

{F8B5773D-0B4A-4697-ACFD-00B3801484F9}

自分から 出して!出して!
って云うので 酸素濃度を下げながら
暫くしてから出してやったんやけど…

『なんでパパ居るの?』わんわん
みないな ^^;  アノネ〜


{009B7694-60D4-4B1B-8B4B-BDA7A19BD3A5}

最初の発作の時も そうでしたが
病院に行く頃には すっかり落ち着き…




ちゃっかり
特等席のママの膝 わんわん


{BB38AD79-12B8-45A6-933E-992D7ACD4D30}

『また救急で来てしまった』 わんわん

診療時間前の まだ誰も居ない待合室…
さすがに 緊張が走ります^^;

今回も心配して おちょこの保護者
jick兄ちゃんも一緒に。


{974A08D6-1519-44A4-A607-CDC6F22B0E0F}

主治医の先生が お休みなので
代わりの先生に 状況を説明し
血液検査のあと レントゲンも撮って貰いました。

その結果を待つ間にも…

{CDA0EB5F-324E-4CC3-8FC8-6E66E66D3AA3}

↑ mai姉ちゃん盗撮 

って…家族全員で来てるし ^^; www

時間にして30秒程ですが…




体全体で しゃっくりのような症状が^^;

動画が撮れたので それも合わせて
先生に観て貰いました。


{DD25427B-8340-4AF8-AC47-48FFE8FF560C}

で…今回の診察の結果ですが…

右が一回目の発作の時に撮られた画像
素人目にも 明らかに心臓が肥大していて
肺の部分も白くなってました^^;

そして左の画像は 今回撮って貰った画像
お薬の効果も有って 前回の発作後 
肺に溜まった水を抜く点滴治療と 
その後3時間程の酸素室治療のあと撮られた
画像と ほぼ変わり無く
落ち着いてるとの事 照れ ホッ♪

でも てっきり肺水腫の発作かと思ってたので

じゃあ…何? って違う心配がまた一つ(≧∇≦)


{4BF8AA95-4368-4284-AD59-8DBCE4606561}

問題は 二つ有って…

一つは 今回の検査で 
基準値外の項目は少し多い様に見えますが 
さほど気にする程の数値では無く

ただ 炎症を見る数値のCRPが
かなり高く心配だと云うこと^^;

次回の再検査で変わらないので有れば
どこに炎症の原因が有るのか?
MRI含め 精密検査も必要と云う事でした^^;


{E5BD621D-C687-4EB3-9D1E-2595297BECAA}

二つ目は…
まさかの 『てんかん』を疑うと云う事^^;

そう言えば 最初の発作の時は
主治医の先生に症状を伝えた時…

診察時の おちょこの様子を観てて
先ずは 神経系統の原因!

次は 心雑音が以前の診察時に
初めて認められたので
心臓関係によるものって言われてたっけ^^;


{FFF630E6-9E96-4929-B9FC-83022A671749}

少なくとも今回は 状況を聞いて
発作時のスマホ画像を見る限りは
てんかんからの発作かと思いますとの事でした。

正直 ちょっと混乱してます^^;

最初のは 肺水腫じゃ無く
てんかんによる発作やったん?

でも…心臓も肥大して 
気管も押し上げてたし…
肺も水で ほぼ白く…

一時は呼吸が止まったかの様な
失神状態 (≧∇≦)

と、言うことは
確かに肺水腫にはなってたけど
その発作が来る前に 先に…
てんかんの発作が来てたって事?

でも 確かにエコー検査でも
僧帽弁の閉鎖不全が確認されたし
血液の逆流も画像で 
ハッキリと確認されてたし…


{A725858C-DF58-4FB2-813C-CA79DF1F0D9E}

てっきり 肺水腫からの発作で
危ない状況やと思って診察受けたんやけど

てんかんからの症状やと
ホッとして良いのか?悪いのか?^^;

ただ 炎症マーカーでも有る
CRPの数値が高いので…
頭の腫瘍の疑いも捨てられないしあせる

今回の診察では 主治医の先生では無かったけど
てんかんに付いての詳しい説明と 
発作時の対処法、その時の対処薬である
座薬の使い方などを 
かなりの時間を取って対応して頂きました。

{53E95345-677A-4F31-9DA0-D64B4162EE9F}

本来なら 朝から ごはんも食べてないし
少し熱も有ったから 
点滴をした方が良いのですが…

肺水腫予防の利尿剤を飲んでるし
点滴を入れる事により 水分を入れると
かえって逆効果になるとの事で 
しませんでした。

ただ…
帰り道のおちょこさん…


{3F9D66D7-8AA6-44BA-B0DB-0C18DBF72B39}


jick兄ちゃんと後部座席に座るも…

今回も リバースなし o(^▽^)o スゴイ♪

あの一回目の発作以来…
何回か車に乗ってるけど…

なぜか?車酔いしないのよねわんわん

しかし 今回もおちょこ…

よく…頑張った!


{F3FAA622-3F4B-4624-8813-55B73D1B6E77}

詳しい事は 次回の主治医の先生のもと
精密検査と云うことで心配は残りましたが

帰った後は お気に入りの涼しい場所で
しばらく ゆっくりし…


{127A6630-462C-453F-ACB4-6E7119D21FE6}

朝から食べて無かった ごはんも

一気に完食 ^^;  ヨカッタヨカッタ♪

そして その後も
昨夜に発作や異常もなく ひと安心照れ

で…
先ほどmai姉ちゃんから送られて来た画像www




少し ハァハァしだし
自分から酸素室に入ったんだって^^;

酸素室に入ると…
楽になるの学習したみたいです ^^;www


家族は 愛情込めて言います…

『おちょこ また やらかしたな』って(笑)

心配は 心配やけど…

これから先も含め おちょこの現状を
しっかり受け止め…

これからも 笑顔忘れず
おちょこに寄り添いたいと思ってます照れ

ちょこは 今までもそうだけど…

不思議な『力』を持ってる子だから!





ちょこと同じく 闘病中の子達が
いつまでも 健やかで 
家族と 幸せに過ごせますように…

そして おちょこもいつまでも…
健やかで そして幸せであれ † (o^^o)






にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ
にほんブログ村