TEAPとは? | 「使える英語」推進者☆BANG-CHANG☆

「使える英語」推進者☆BANG-CHANG☆

神奈川県の高校・家庭教師・学習塾で教鞭を執ってきた個人ブログです。

今日も訪問して頂きまして
ありがとうございます。

来年まであと50日です。
本当に時間の流れは早いですね。


大学入試で続々採用! 「TEAP」はどんな試験なのか

{DA2706E9-466F-4D7B-859A-223121B23692:01}

教員試験に合格、教師を目指していたが

【三宅義和・イーオン社長】公益財団法人日本英語検定協会(英検協会)の制作部・英語教育研究センター部長の本間充さんに来ていただきました。実用英語技能検定(英検)と言えば、もう日本では知らない人はいないテストで、戦後の日本の英語教育の中で、英検が果たしてきた役割は非常に大きいと思います。そこで今日は、いま話題になっている「TEAP(アカデミック英語能力判定試験)」というテストを中心に、話をお聞きしたいと思います。


まず、本間さんご自身の英語学習歴、なぜ英語が好きに、そして得意になったのか。大学ではESSで活躍されたそうですが、若き日の本間さんと英語との出合いについて、お聞きできますか。


【本間充・日本英語検定協会制作部・英語教育研究センター部長】私の父親が高校の英語の教員でした。それで、小さいころから、身の周りには英字新聞とか、雑誌の『TIME』とか、ペーパーバックスがあって、英語というものが、手の届くところに溢れていた環境でした。ただ、父親は私には英語を教えないで、姉には小学校のときから教えていたんです。なぜかと言うと、私にも小学生のときに教えようとしたらしいのですが、どうしても「テレビジョン」が発音できなくあきらめたそうです(笑)。


だから、私が父親から教わったのは、中学校入学の1カ月前からです。毎週土日は3時間、教科書と基礎英語を徹底的に叩き込まれました。それで英語が得意になっていきましたね。ただ、私は親父と遊んでいたような感覚でした。それが大きかったですね。


【三宅】そのまま順調に中学、高校。さらに、大学生になっても英語は得意だったのですか。


【本間】そうですね。大学のESS(英語会)ではスピーチとドラマを中心にやっていました。ドラマでは同期に別所哲也さんがいて、彼がチーフをやっていました。東京英語劇連盟(MP)にも参加し、そのときに演出の奈良橋陽子さんや川平慈英さん、藤田朋子さんとの出会いがありました。先日、お亡くなりになりましたけど、今井雅之さんも演出助手として奈良橋さんのお手伝いをされていて、彼の情熱には大きな影響を受けました。


MPは、オール・イン・イングリッシュのリハーサルをしていました。そこでかなり英語の洗礼を受けた気がします。それまで、日本語が中心だったのが、英語になった。それが土台になったのか、大学生の全日本英語弁論大会に出て幸運にも優勝できました。


【三宅】若いころに、もう本格的な英語力を身につけられたわけですね。大学卒業後の進路では、学校の教員試験にも合格していらっしゃって、新潟県での採用も決まっていたということですが、東京で働くことを選択され、財団法人日本英語教育協会(英教)に就職された理由を教えてください。


【本間】たまたま入社試験を受けたら、採用通知をいただきました。これはぜひ働きたいと思いましたが、実は1、2年、働いてみて、新潟に戻ろうというつもりでした。ですが、いまはなくなってしまった「百万人の英語」の編集部に配属されたり、ラジオ番組のディレクターを務めたり、仕事がだんだん面白くなっていきました。その後、一時期、子ども用の英語教育プログラムの開発に携わりましたが、やがて、古巣の英教が日本英語検定協会に合併されることになり、いまの職場に在籍しているということです。


「聞く、話す、読む、書く」 4技能を重視


【三宅】ところで「英検」は、日本人に1番なじみ深い英語試験と言っていいでしょう。いま、いろんな試験が世の中にありますけれども、圧倒的な知名度です。私どもも来年、小学生用の新しい教材を出そうと思っているのですけれども、その1つの目安として、小学校6年生までに英検3級に合格するということを掲げるつもりです。


【本間】当協会は、設立が東京オリンピック前年の1963年で、50年余りの歴史があります。当初から「実用英語を考える。世界へ羽ばたく人材を育てる――英検をはじめとする各種検定事業を中心に、実用英語の普及、向上を目的とした調査研究や研修、研究助成などを行う」ことを掲げており、そこはいまも変わりません。
ただ、英語のニーズも時代とともに変わります。アカデミックであったり、ビジネスであったりと。そこで、それに応えるように、当協会もテストだけではなくて、ラーニングの部分でも、どんどん進化させてきました。「英検」というテスト自体も進化をさせようとしていますし、それから、ほかの新たなテストも提供することで、多様なニーズに応えようとしています。


【三宅】「TEAP」に話を進めたいのですが、このテストは2014年から始まった非常に新しいテストです。そもそもどういう人を対象とした、どのような内容のテストなのでしょうか。


【本間】大学受験を目指す人を対象にしたテストです。高校2年生以上に受験資格があります。国内で、特に英語で学問をするような講座の多い大学に入学したいと考えている生徒さんを対象にしています。いまは年に3回実施しています。


【三宅】最近では、聞く、話す、読む、書くという4技能重視ということが言われますが、やはりこの「TEAP」も、そこをしっかり見るテストですね。


【本間】現在の大学入試というのは、1技能、つまりリーディング偏重となっています。すると、高校の現場も読解が中心にならざるをえません。「TEAP」を普及させること、多くの大学の入試として採用されることで、それが4技能を学習しようという教え方に変わっていく。そして、ゆくゆくは中学の現場にも波及させていきたいと考えています。


【三宅】英語教育改革に関しても、昔からずっと言われてきて、学習指導要領でも4技能のことはきちんと謳われているのですが、結局、大学入試が変わらないかぎりどうしようもない。現場の先生が4技能を教えようとしても、入試が目の前に迫ってくると、実際にはそうはいかないのが現実でしたが、ようやく、大学入試が変わろうとしています。


センター試験が2020年に終了して、4技能重視の試験に変わる。しかし、それを待たずして、各大学独自の試験では、4技能のテストが導入され始めつつあるということですね。


【本間】当協会でも新たなテストの姿を模索していました。そのときにちょうど上智大学の吉田研作先生から「上智の入試を変えたい」という話をいただきました。グローバルに活躍できるような素養を持った生徒、学生さんに入学してもらいたい。そして、将来的には日本の入試も変え、授業も変えていきたいということでした。われわれの考え方とも一致したので、「一緒に開発をしましょう」とスタートしたのが2009年です。


テストの作り方については、われわれがノウハウを持っていますので、上智大学と一緒にチームを編成し、英語で学問をするためには具体的にどういう力が必要なのかを調査研究しました。まず、上智大学の先生にヒアリングやアンケート調査をしました。出題形式や問題について、試行と議論を何度も重ねて「TEAP」を完成させていきました。


学問のための英語という位置づけ


【三宅】本間さんは、その中でどのような役割を担っておられたのですか。比較的スムーズに開発できたのか、それとも紆余曲折があったのでしょうか。


【本間】 私自身は2010年から開発チームに統括という立場で参画しました。特に開発初期は、分析結果などを見ながらいろいろな議論がありましたね。難易度設定も初期の思い出深い議論のひとつ。上智大学のように英語で学ぶ環境を整えようとしている大学にとって、テストとはどうあるべきか。日本はあくまでもEFL環境(English as Foreign Language=外国語としての英語)であり、大半の学生にとっては生活の手段としての英語は必要ではない。測るべき能力は、英語で学問をするレディネス(準備)です。


また、学習指導要領に沿った内容でなければ日本の高校生にとって意味がなく、大学入学を目指す高校生の英語能力をきちんと測るテストでなければならない。しかし、実際の難易度設計は言葉で言うほど簡単ではありませんでした。簡単すぎず、難しすぎず。定性的および定量的な調査と改善を重ね完成させました。


【三宅】なるほど、それは興味深いですね。「TEAP」は、大学で英語をアカデミックに学ぶために、あるいは英語で議論するために、何が必要かと。そういったものをきちんと検証したうえで、それを測るテストに仕上げたということですね。


【本間】学問をするという場面を、はっきりとテストで表現して、テストの現場にも反映をさせて、読む文章にしても、リスニングの場面設定にしても、大学で学問するということをはっきりと設定したものになっています。



(PRESIDENT Online より)



☆こちらをクリックしてください!

    ↓


☆増加するTEAP利用型入試、立教・青学・中央ほか☆


☆リーダーズ新学会のブログ☆


☆リーダーズ新学会ホームページ(スマホ対応)☆


☆グッバイ・マイ・ラブ♬アン・ルイス☆


☆スー・チー氏歴史的政権交代へ準備活発化☆


☆リーダーズ新学会26期生メッセージ☆


☆リーダーズ新学会ホームページ☆


{3C307B5C-E04C-4714-A1FF-448D110EBA79:01}

{8A1E8BE6-48A8-41C7-A13B-88FC2F7948F4:01}

    ↑

昨日の英会話教室 “Enjoy English” 授業終了後の児童たち。昨日も役に立つ英語フレーズを楽しく学びましたね。読んで書いてreviewをしっかりしておいてくださいね。今回のフォトは昨日が11月11日「ポッキー&プリッツの日」にちなんで表現している?(笑)ようです!!



今日も一緒に前を向いて頑張りましょう!