ブログ記事一覧|その日の花を摘む
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
その日の花を摘む
ISOマネジメントシステム審査に携わっています。
このブログでは、映画や本を通じて日々うかんだ考えのいくつかでもすくい上げて
カタチに残していけたらと思っています。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
「マニュアル化」は創造性を阻害するか? 〜『天下を治めた絵師 狩野元信』より
ISOマネジメントシステムの「守備範囲」を弁える 〜『修業論』(内田樹)より
安易な単純化、管理至上主義に陥らないために 〜『現代思想入門』(千葉雅也)より
”深谷散策〜渋沢栄一ゆかりの地を訪ねて(2)”
”深谷散策〜渋沢栄一ゆかりの地を訪ねて(1)”
絶望的な貧困のなかで力強く生きる「存在しない少年」〜『存在のない子供たち』を観て
レコードの復権に見る、体験価値の大切さ
『クイーン・ヒストリー』を観て、イギリスとアメリカの違いについて考えた
ウィーンの美術史美術館に行ってきました!
白隠慧鶴とアンリ・ルソーに見る「素人」の影響力 〜『奇想の系譜展』を見て
今を精一杯自分らしく生きるための「命をかけたワガママ」 〜『こんな夜更けにバナナかよ』
スーパースターの孤独とメンバーの強い結束 〜『ボヘミアン・ラプソディ』
2018年に観た映画総括
2018年に読んだ本総括
大リーガーNOMOの凄さ
光州事件を通じて生まれた国境を超えた友情 〜『タクシー運転手』
『沈黙 サイレンス』
『海賊とよばれた男』
チームの命運を握るリーダーの資質 〜『八甲田山』
「普通」の有難さと力強さ 〜『この世界の片隅に』
1
2
3
4
5
ブログトップ
記事一覧
画像一覧