56回「ローカルデザイン研究会」のお知らせ

■日時:2008530日(金)18:30-21:00 

■ゲスト:塩谷未知さん(価値総合研究所)小原昌美さん(駒ヶ根市役所)

■テーマ:地域を育てる普通の会社-ドメイン経営/地方小都市駒ヶ根からのメッセージ

■内容:「元気なまち」を我らの手で、「長野県駒ヶ根市の挑戦」。

ビジネスの生存領域をあらわす「ドメイン」を軸に、地元企業43社、経営コンサルタント、市のスタッフが10年にわたり取り組み続けてきた地域再生の記録。

■プロフィール:塩谷 未知(しおや みち)さん

1951年北海道大樹町生まれ栃木県那須烏山市で育つ。

1976年北海道大学大学院農学研究科修士課程卒業後、国際稲研究所、総合化学メーカーを経て、現在株式会社価値総合研究所取締役。著訳書に『カゴメ21世紀への飛躍』(共著、日本能率協会)、『企業ビジョンのつくり方』(実務教育出版)、『生物学に学ぶビジネス戦略』(実務教育出版)、『中小企業のためのホームページのつくり方』(ビジネス社)、ジム・マッキャン『インターネットで花束を!』(ダイヤモンド社)などがある。

小原 昌美(こはら まさみ)さん

1969年長野県駒ヶ根市生まれ。

1990年東京経済大学を卒業後駒ヶ根市役所入庁。企画財政課・教育委員会を経て、1997年商工観光課に5年間配属。その後、介護保険関連課を経て、現在再び商工観光課でテクノネット駒ヶ根の事務局を担当。著書に関満博・横山照康編『地方小都市の産業振興戦略』(共著、新評論)などがある




■会場:「財団法人 東京しごと財団」しごと財団第2セミナー室

102-0072 東京都千代田区飯田橋3丁目103

TEL03-5211-2310 FAX03-5211-23292330

(地図 http://www.shigotozaidan.jp/map.html

■会費:会場費など会費として、社会人2000円。なお、研究会後に、ゲストを囲んで近くで懇親会をします。(会費おおむね2,000円)誰でも参加できます。

■申込期限:526日(月)まで

 幹事:b05079yt@edogawa-u.ac.jp(田原幸訓 江戸川大学4年生)

LD研究会のブログは、http://ameblo.jp/ldken/

 これまではブログは、LD研究会のお知らせだけに使われていたのですが、みなさんの意見や反応を反映して、相互作用の中で運営したいので、大いに活用してください。

 さらに、同じ目的を持った会ともにつながって開催する方向でしていきたいと思いますので、アライアンス(連携)の研究会の提案も歓迎です。

中心のないネットワークを自然体で築いていける方向で進めたいと考えています。

■なお、57回6月6日の木原孝久さん(住民流福祉総合研究所)のお話は、駒ケ根市の先進的な福祉の取り組みにもつながっていきます。御期待ください。会場は(財)東京都中小企業振興公社・会議室。