こいつだったんだ。
去年の11月に、不調だったイグニッションコイルをASSY交換した 時、
プラグ欠品で取り寄せが間に合わず交換を怠っていたのですが、
後日届いたところで、コイル交換してまあまあ調子も良いし
何よりまたタンク外すのは面倒なのでそのままにしてました。
あのオーバーフロー のあと、時々エンジンかけてみたのですが、
何度セル廻してもまったくクランキングしなくなってました。
オーバーフローは止まり、キャブのドレンを緩めると、ガスは来てる。
手が届く4番だけプラグチェックすると火花も飛んでる。。
これはまず全プラグ見た方がいいな、と思ったのですが、
思っただけで、どうせ寒いし、乗ってないし。
もう面倒になって放置していたのですが、
日に日に花粉で黄色くなっていくGSX-Rを不憫に思い、
遅れて入荷した新品のプラグは手もとにあるし!
だいっきらいなタンク外しを敢行!
プラグを交換してみたら、
あら不思議。あっけなく直りました。
なんかプラグが2本位同時に死んでたみたいです。
交換時、最初はシリンダーからプラグを外して火花をチェックしてたんですが、
途中でびびっと感電。![]()
![]()
むかしからプラグいじってるとよく感電するんですよね。
電気通しやすい体質なのかな。
すっかり心の避雷針にダメージを受けて
途中からチェックもやめてとりあえず4本とも新品にしました。
多分3番ともうひとつ、4番かな?感電したからわからないですけど、
二本以上だめになってたくさいです。
フロートバルブを疑ったりしてましたがこいつが犯人でした。
しかし、私、昔どのバイクか忘れたけどイリジウムが突然死して
めんどくさい思いをした事があるんですけど、
イリジウムって急にだめになるものなのかな、と思ってしまいます。
まだ走ってないけど、もう絶好調だと思います。![]()

